食品・農業・環境
-
日本ハム、個別評価で卵アレルゲン除去の表示許可得た食肉製品を7月発売
2000.05.17
-
CODEX食品表示部会、組換え食品の表示規格は議論進まず、作業部会を再設置
2000.05.12
-
JT、単子葉植物の組換え技術の商業的利用権をPioneer社に供与
2000.05.12
-
日健栄協、製薬企業が新幹事に続々、トクホの事業化意欲高まる
2000.05.10
-
-
-
農工大、絹蛋白の繊維化機構をNMRで解明、絹の人工的な製造技術の基盤に
2000.05.09
-
詳報、FDA、組換え食品や飼料の審査を義務づけへ、但し変化はなし
2000.05.08
-
ロッテ、朝日大、イチョウ葉エキスのガムでマウスの学習獲得が向上
2000.05.08
-
-
-
花王、日清、リノール、太らない油の機能性研究を相次ぎ学会発表
2000.05.02
-
国立健康・栄養研、DNAチップで魚油の抗肥満効果の機構解明に前進
2000.05.02
-
キリン、血圧下げるブナハリタケ開発、栽培は雪国まいたけと共同研究
2000.05.02
-
-
-
オリノバ、低グルテリン組換えコシヒカリの一般圃場試験を5月下旬に開始
2000.05.01
-
愛知県農試、モンサント、除草剤耐性組換えイネを共同開発、5月に隔離圃場へ
2000.05.01
-
農水省、オリノバのイネなど9件の組換え体利用のための指針適合確認を発表
2000.05.01
-
キッコーマン、イソフラボン吸収性はアグリコン優る、Nestle社と相違
2000.04.27
-
厚生省、組換え食品の安全性審査を新基準で5月にも開始
2000.04.26
-
キッコーマン、イソフラボン吸収性はアグリコン優る、Nestle社と相違
2000.04.25
-
Qualicon社、組換え食品の検査サービス開始、価値高いバイオ食品選択への利用期待
2000.04.25
-
農水省専門委、組換え農作物の環境安全性に対して消費者団体などから聴取
2000.04.25
-
Unilever社、Kellogg社、Heinz社、Kraft社心臓病予防の大豆食品に相次ぎ参入
2000.04.21
-
米国下院科学委員会基礎研究小委員会、アグリバイオ製品の安全性を強調
2000.04.20