食品・農業・環境
-
アミノアップ、イソフラボン・アグリコン+キノコの機能性食品発売
2000.09.20
-
ミツカン、朝日フレシア、初のトクホ納豆2商品を東海・北陸で発売
2000.09.20
-
協和発酵、三井情報、微生物ゲノム情報解析ベンチャーを10月に設立へ
2000.09.19
-
組換え農作物コンセンサス会議、第1回の会合開催、食品の安全性に注目集ま
2000.09.19
-
-
-
コンビ、日本新薬、カフェインとHCAが運動時の脂肪酸燃焼を促進
2000.09.19
-
ホーネン、イソフラボン栄養補助食品発売、アザラシ油初配合
2000.09.19
-
日消連、Monsanto社の組換えダイズの安全性再審査を要求、厚生省は認めず
2000.09.14
-
-
-
伊藤園、愛媛大、緑茶のうまみ成分テアニンが脳神経細胞を保護
2000.09.14
-
Exelixis社、Agritope社を株式交換で買収、農業バイオ事業を強化
2000.09.14
-
原研高崎研究所、花びら・ガクの先端部がフリル状になる変異株を作出
2000.09.13
-
-
-
生物研、日本製紙など、機能性を付与した組換え作物の開発に着手
2000.09.13
-
Ceres社、GENSET社、トウモロコシの数万個の遺伝子同定のための配列解読完了
2000.09.13
-
セントラル硝子、京都府が発見した微生物を利用した土壌改良剤を来年度発売
2000.09.13
-
林原、トレハロースに高齢臭の発生抑制効果、年1000トンの新規需要を見込む
2000.09.13
-
米農務省、2000年秋よりGMO検査の認証を開始、分析サービスも検討
2000.09.12
-
セントラル硝子、イネ種子消毒用の微生物製剤を農薬登録申請へ
2000.09.12
-
BASF社、Dow AgroSciences社に除草剤耐性トウモロコシ種子販売権を供与
2000.09.11
-
Phytomedics社、組換え植物による医薬品生産に関する2つの特許を取得
2000.09.11
-
イネ・ゲノムチーム、イネ・ゲノムのデータ公開を加速
2000.09.08
-
通産省、生物を利用した物質生産技術の開発事業に42億円を概算要求
2000.09.07