食品・農業・環境
-
サントリーなど、黄色の色素を合成する酵素の遺伝子単離に成功
2000.10.17
-
Aventis社、EPAの要請を受け「StarLink」の登録を取り下げ、研究は継続
2000.10.16
-
米消費者団体、飼料用トウモロコシの食品への混入を再度指摘、2件目の回収へ
2000.10.16
-
大阪成人病セ、ヤクルト、ビフィズス菌発酵乳が潰瘍性大腸炎の増悪を予防
2000.10.13
-
-
-
米国Chicago臨床研究センター、花王「健康エコナ」の体脂肪減少効果を確認
2000.10.13
-
ニチモウ、大豆イソフラボン・アグリコンが肥満を抑制、相次ぎ学会発表
2000.10.13
-
Diversa社、、Novartis社、共同研究契約を拡大し農薬の新規合成経路の研究開始
2000.10.13
-
-
-
FDA、飼料用トウモロコシの食品への混入を正式に認め、メーカーに回収指導
2000.10.12
-
SDSバイオテック、天敵線虫「バイオトピア」の農薬登録を発売
2000.10.12
-
本田技研工業、基礎技術研究所で植物ゲノム研究に参入
2000.10.11
-
-
-
サッポロビール、海洋由来酵母で醸造した世界初の白ワインを12月に発売、
2000.10.11
-
Ceres社、Aurora社の緑色蛍光蛋白を農業用途に用いる権利を獲得
2000.10.11
-
ACT社、絶滅危機の野生牛の体細胞クローンの妊娠を発表、11月末にも出産へ
2000.10.10
-
トーメン、日本初のアブラムシ類に効果のある微生物殺虫剤を発売
2000.10.06
-
鹿児島県、雄体細胞クローン牛の子牛出産、繁殖能力を確認、種牛実用化へ一歩前進
2000.10.05
-
岩手生工研、糖代謝関連遺伝子を導入したリンゴ個体作出に世界で初めて成功
2000.10.03
-
大阪大学、生研機構など、バイオビーズによる植物への遺伝子導入法を開発
2000.10.03
-
林原、米国法人の体制を強化、トレハロースやインターフェロンの市場化進展へ
2000.10.02
-
厚生省、農水省、飼料用トウモロコシの食品混入事件で国内管理体制を強化へ
2000.10.02
-
三井化学、同社初のイネ用微生物除草剤を委託試験中、2004年度上市へ
2000.10.02