食品・農業・環境
-
Biacore社、食品分析の事業強化に向けて子会社と新事業部を設立
2000.10.31
-
国会、社民党議員が「StarLink」問題を取り上げ、厚生省に早急な対応を要望
2000.10.31
-
日米両政府、「StarLink」の混入確率は0.01%以下、飼料用としての輸入を図る
2000.10.31
-
キッコーマン、食総研、大豆ゲニステインの血流改善効果を確認
2000.10.31
-
-
-
組換え農作物コンセンサス会議、市民パネラーの質問に専門家が回答、議論白熱
2000.10.31
-
続報、日米両政府、米国産トウモロコシの輸入協議は難航、本日も話し合いへ
2000.10.30
-
王子製紙、遺伝子組換えユーカリの野外実験をベトナムで実施中
2000.10.30
-
-
-
Kline社、組換え作物の利用で化学農薬の使用量を大幅削減できると分析
2000.10.30
-
日米、「StarLink」問題が米国産トウモロコシの貿易問題に発展
2000.10.27
-
新日本化学、食品用途での非組換えフィターゼの事業拡大へ
2000.10.27
-
-
-
ProdiGene社、「食べるワクチン」に関する米国特許を取得
2000.10.27
-
Aventis社、「StarLink」の食品安全性資料をEPAに提出、期間限定で認可を図る
2000.10.26
-
静岡大学、カゴメ、アボカドが肝機能を保護、活性成分は脂肪酸誘導体
2000.10.26
-
続報、日消連、国内販売の食品から「StarLink」を確認と発表、政府に回収要求
2000.10.26
-
厚生省、「StarLink」混入製品の販売自粛を指導、国立検査機関で確認検査実施
2000.10.25
-
飼料輸入商社、Aventis社の飼料用組換えトウモロコシの輸入回避を検討開始
2000.10.25
-
三井化学、組換え菌を利用したバイオ法によるアクリルアミドの製造を開始
2000.10.25
-
続報、岩手県、組換え技術を応用した清酒酵母で試験醸造に着手へ、全国初
2000.10.20
-
大分県畜試、体細胞クローン・ウシの精液で人工授精した子牛誕生、国内2例目
2000.10.19
-
TIGR、California大学などと病害菌に対するジャガイモの機能ゲノムで共同研究開始
2000.10.18