食品・農業・環境
-
花王、「浮き輪」からヒントを得たモノマテリアルなフィルム容器
長谷部佳宏取締役専務執行役員インタビュー(3)
2019.01.21 坂田亮太郎
-
米研究者、CRISPR/Cas9を用いた害虫駆除技術の可能性示す
2019.01.17 大西淳子
-
林原の水溶性食物繊維「ファイバリクサ」が農芸化学会技術賞
機能性表示食品では血糖値と整腸のW機能
2019.01.16 河田孝雄
-
花王、「未利用バイオマスから理想の洗浄成分を手に入れた」
長谷部佳宏取締役専務執行役員インタビュー(2)
2019.01.16 坂田亮太郎
-
-
-
花王、RNAの解析データをベースに「ビューティードッグ」を目指す
長谷部佳宏取締役専務執行役員インタビュー(1)
2019.01.15 坂田亮太郎
-
機能性食材研究(第61回)
ホヤ(海鞘)
2019.01.14 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.364】
内閣府SIP第2期で睡眠やマイクロバイオーム、農研機構の山本万里氏が率いる
機能性関与成分にアサヒの10-HOA、「体脂肪が多め」トクホはサントリーが花王に続く
2019.01.11 河田孝雄
-
-
-
JALとANA、バイオジェット燃料の利用強化を相次ぎ公表
2019.01.10 坂田亮太郎
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年12月】
2019.01.10
-
オリエンタル酵母、江崎グリコに続き6年半ぶりの2番手
厚労省が組換え食品製造施設の基準適合確認
2019.01.09 河田孝雄
-
-
-
経産省、2019年度の新規事業として先進的医療機器の開発支援に35億円
認知症対策の実証事業は5億円
2019.01.07 坂田亮太郎
-
米Zymergen社、組換え微生物による素材開発の大規模化へ4億ドル調達
2019.01.07 大西淳子
-
【機能性食品 Vol.363】
新規関与成分のトクホ、かどや製油と明治が食品安全委員会に挑戦中
2018.12.21 河田孝雄
-
かどや製油のごま油がLDLコレステロール対策のトクホに前進
明治の体脂肪対策「ヴァームスマートフィットウォーター」が続く
2018.12.21 河田孝雄
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
新たな欧州バイオエコノミー戦略と我が国のバイオ戦略の方向性について
2018.12.21 増田宏之=株式会社三菱ケミカルリサーチ調査コンサルティング部門2部 研究員 小林幹=株式会社三菱ケミカルリサーチ調査コンサルティング部門2部 主幹研究員
-
TBM、LIMEX製レジ袋を開発、コンセプトモデルをCOP会場で初展示
2018.12.20 坂田亮太郎
-
内閣府SIP第2期「スマートバイオ」の参画機関が決定
研究代表者12人のうち6人が農研機構の所属
2018.12.19 河田孝雄
-
阪大のCRISPR/Cas3ゲノム編集の国際出願特許が公開に
未熟crRNAの活用で真核細胞でのゲノム編集を実現
2018.12.18 河田孝雄
-
タカラバイオ、キノコ事業譲渡でバイオ支援と再生医療等製品開発に注力
2018.12.18 高橋厚妃
-
【機能性食品 Vol.362】
日本新薬と小川香料が初の機能性表示食品、バコパエキスとウィンターセイボリー
2018.12.14 河田孝雄