食品・農業・環境
-
阪大のCRISPR/Cas3ゲノム編集の国際出願特許が公開に
未熟crRNAの活用で真核細胞でのゲノム編集を実現
2018.12.18 河田孝雄
-
タカラバイオ、キノコ事業譲渡でバイオ支援と再生医療等製品開発に注力
2018.12.18 高橋厚妃
-
【機能性食品 Vol.362】
日本新薬と小川香料が初の機能性表示食品、バコパエキスとウィンターセイボリー
2018.12.14 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年11月】
2018.12.13
-
-
-
徳島大、新規ゲノム編集ツールnGTはヒト細胞でも機能
JSTのOPERAで大塚製薬工場とヒト移植用ドナーブタも
2018.12.12 河田孝雄
-
TBMがバイオワークスを子会社化、生分解性LIMEXを2019年度に発売
ポリ乳酸の課題を克服し、価格もポリプロピレン並みに引き下げへ
2018.12.10 坂田亮太郎
-
【機能性食品 Vol.361】
森乳がカゼイン由来ACE阻害ペプチドを機能性表示食品に
日経バイオ年鑑「機能性ペプチド」より
2018.12.07 河田孝雄
-
-
-
興和と農研機構、クモ糸より強いミノムシ糸の量産技術を開発
遺伝子工学と構造生命科学で糸の強さの秘密を解明
2018.12.06 河田孝雄
-
三菱ケミカルHD、生分解性プラの売り上げ拡大目指すことを強調
引き合いが急増中
2018.12.05 高橋厚妃
-
サントリー、赤ワイン日本産最多ブドウ品種のゲノム解読
10x Genomics社の擬似ロングリード技術を活用
2018.12.04 河田孝雄
-
-
-
機能性食材研究(第60回)
ブドウ(葡萄)
2018.12.03 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.360】
ルテオリンに注目、菊の花由来は尿酸値対策、唐辛子由来は食後血糖値対策
2018.11.30 河田孝雄
-
Spiber、タイに人工の構造蛋白質の量産プラントを建設へ
年間数百t規模の人工の構造蛋白質素材を生産
2018.11.30 高橋厚妃
-
花王が技術発表会を開催、皮脂RNAから皮膚や健康状態をモニタリング
新パッケージも提案して海洋汚染問題に対応
2018.11.28 坂田亮太郎
-
トヨタ、DNA解析技術「GRAS-Di」のライセンスをJTに供与
受託解析企業数社への供与に続く
2018.11.21 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.359】
林原が「ファイバリクサ」発売、小林製薬がクルクミン「健脳ヘルプ」、オリーブ葉ポリフェノール届出
2018.11.16 河田孝雄
-
花王とサントリーが機能性表示食品で新たな動き
花王はマイカップ「ヘルシア」発売、サントリーは「ロコモア」届け出
2018.11.15 河田孝雄
-
ユーグレナ、バイオ燃料の製造コストを100分の1へ、2025年に100円/L
出雲社長「実現には相当な自信がある」
2018.11.09 坂田亮太郎
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年10月】
2018.11.08
-
ユーグレナ、バイオ燃料を製造する実証プラントが横浜市に完成
2019年夏にバス用燃料として供給開始、2020年にはジェット燃料に活用
2018.11.05 坂田亮太郎