食品・農業・環境
-
林野庁、林木の遺伝子組換え体の利用に関する指針を作成へ
2001.03.05
-
阪大、植物成長を促すサイトカイニンの受容体単離に成功、農薬開発へ
2001.03.01
-
天野エンザイム、大和化成へ資本参加、総合的な酵素事業目指す
2001.02.28
-
キッコーマン、ポリフェノールのガン予防効果を調べる臨床試験を計画
2001.02.28
-
-
-
食品衛生分科会、保健機能食品の表示案を了承、4月から新制度の開始へ
2001.02.27
-
ロッテ、トクホに本格参入、キシリトールガムで再石灰化促進の許可申請
2001.02.26
-
食品衛生分科会、組換え食品の安全性審査が再開、近く販売認可へ
2001.02.26
-
-
-
農林物資規格調査会部会、脱脂したGM高オレイン酸ダイズで醤油つくっても義務表示不要
2001.02.26
-
花王、エコナだけではない、健康食品事業部でヘルスケア食品に邁進
2001.02.23
-
富士化学工業、アスタキサンチンの大量生産体制確立、健康食品素材で日米市場に
2001.02.23
-
-
-
農林水産省、飼料用途での販売に向けた「StarLink」の指針適合確認申請を正式受理
2001.02.23
-
阪大、レーザー加工を利用した新しい植物の形質転換法の開発に成功
2001.02.23
-
日本製粉、組換え食品の検査会社ファスマックを設立
2001.02.22
-
食品産業センター、ILSI Japan、表示制度に先立ち組換え食品の公開シンポ開催
2001.02.22
-
農水省、イネ・ゲノム塩基配列解読の外部委託を検討、民間企業も視野に
2001.02.22
-
消費科学の専門家、生産者のためにも米国でも組換え食品には表示が必要と提言
2001.02.21
-
協和発酵、特保成分CSPHPを一般食品に展開、錠形特保申請も視野に
2001.02.21
-
愛知県、ポリエステル加工用リパーゼ活性を持つ微生物の単離に成功
2001.02.21
-
電中研、新規の鉄貯蔵蛋白遺伝子の単離に成功、組換えレタス開発へ
2001.02.21
-
Goldschmidt社、Proteus社、極限微生物由来の酵素利用製品の開発で提携
2001.02.20