食品・農業・環境
-
果樹研、ザクロの形質転換体の作出に成功、果樹のモデル植物として利用へ
2001.04.12
-
中京女子大、林原、トレハロースの骨密度上昇効果をヒトで確認
2001.04.12
-
京大、オムロン、グンゼ、心拍変動解析でカプサイシンの熱産生高進効果を評価
2001.04.05
-
農水省、組換えカリフラワーの開放系利用など4件の指針適合確認を発表
2001.04.04
-
-
-
林野庁、林木を対象とした遺伝子組換え体の利用に関する指針を発表、各機関に通知
2001.04.04
-
国立衛研、東大薬、カゴメ、サトイモのラノステロール合成酵素阻害成分はDAG
2001.04.03
-
名大、葉が直立する組換えイネの作出に成功、穀類の増収へ期待
2001.04.03
-
-
-
日産化学工業、胚乳以外で発現するプロモーターの単離に成功、可食部への蛋白発現を回避
2001.04.03
-
京大、サントリー、高尿酸血症予防に有効な低プリン食品の製造用酵素を単離
2001.04.02
-
有機合成薬品、京大、2&s_quote;デオキシリボヌクレオシドの微生物生産法を開発
2001.04.02
-
-
-
食品衛生分科会新開発食品調査部会、特定保健用食品の審査指導要領を公表
2001.04.02
-
厚生労働省、特定保健用食品の制度変更前に18製品許可、大和薬品など3社が初
2001.04.02
-
大阪府大、水分ストレス抵抗性を強化できる化合物をスクリーニングするバイオアッセイ系の開発に成功
2001.03.30
-
花王、茶カテキンは脂質代謝遺伝子の発現を高め抗肥満効果を発揮
2001.03.30
-
CODEXバイオ部会、追跡可能性を除き合意、新たに2つの作業部会の設置も決定
2001.03.30
-
農水省、イネ第1番染色体の解読を完了、遺伝子数は約7000個
2001.03.29
-
東京農工大など、リグニンから有用物質生産を行う微生物の開発に成功
2001.03.29
-
ワイエス研、雪印からTGラットとその作製方法に関する特許実施権を獲得
2001.03.29
-
ノボザイムズジャパン、ポリエステル繊維を加工できる酵素の耐熱性向上に成功
2001.03.28
-
厚生労働省、農林水産省、組換え食品の検査マニュアルを公表、キット名も明示
2001.03.28