食品・農業・環境
-
明治製菓、サプリメントでも保健機能食品の栄養機能表示開始
2001.09.11
-
訂正、農物規格調、高オレイン酸ダイズの表示基準改正、使用割合は原則任意表示
2001.09.11
-
水産庁、ノリの形質検査用マイクロアレイなどの開発に7億円を要求
2001.09.07
-
ファンケル、名大、日大など、発芽玄米は低アレルゲン米だった
2001.09.06
-
-
-
農水省、イネのポスト・ゲノム研究に78億円要求、遺伝子の機能解明が中心
2001.09.06
-
Epicyte社、Dow社、Centocor社、植物を用いた治療用抗体の製造で協力
2001.09.06
-
米国NIH、イチョウ葉の痴ほう予防効果調べるヒト介入試験に日本人500人を追加
2001.09.05
-
-
-
森永製菓、抗ピロリ菌活性を高めたココアを開発、近く商品化
2001.09.05
-
PamGene社、PRI、Whatman社、病害虫の迅速解析技術の開発で提携
2001.09.05
-
三井物産、鐘淵化学、厚労省解禁のCoQ10サプリメントを商品化
2001.09.04
-
-
-
厚生労働省、新制度移行後で初のトクホ許可、7品目加わり計269品目に
2001.09.04
-
佐賀県醤油協業組合、細胞融合酵母を利用した醤油を4月から販売開始
2001.09.03
-
生物農薬工業連合、農薬施策の提言機関に生物農薬企業の代表が着任
2001.09.03
-
佐賀工業セ、アルコール生産への応用目指し新規凝集性醤油酵母の開発着手
2001.09.03
-
イネ・ゲノム懇談会、イネ・ゲノム研究の加速化や成果利用の促進などを提言
2001.09.03
-
TMRI、BioDiscovery社の「GeneSight」を遺伝子発現解析に採用
2001.08.31
-
OmegaTech社、PVG社、ドコサヘキサエン酸含有食品をアジアで発売
2001.08.30
-
カナダ、専門家委員会が組換え食品の包括規制案を公表、組換え原料の使用で表示対象に
2001.08.29
-
林原、太陽生命研、トレハロースとグルコサミンの相乗効果狙った健康食品発売
2001.08.28
-
伊藤園、お茶大、LDL酸化予防効果は烏龍茶、紅茶よりも緑茶が高い
2001.08.27