食品・農業・環境
-
森乳、ラクトフェリン配合ヨーグルトで“シンバイオティクス”効果打ち出す
2001.10.17
-
オルト、ゲンの抗ピロリ菌IgY配合の飲料発売、来年には卵も
2001.10.17
-
ファンケル、東京逓信病院、帝京大、ガルシニア摂取で内臓脂肪肥満が改善
2001.10.16
-
生物研、約5万系統のイネ変異株ライブラリーを完成、データベース化へ
2001.10.16
-
-
-
秋田県立大など、イネのデンプン合成変異株を単離、新機能デンプン開発へ
2001.10.15
-
オリエンタル酵母、1億1000万円を投資し実験動物飼育施設の能力を増強
2001.10.15
-
植物ゲノムセンターなど、野生イネの特性を集めたデータベースを開発
2001.10.15
-
-
-
東京都、厚労省の技術研修でBSEが疑われるウシを発見、確定診断実施へ
2001.10.12
-
種子ネット、播種用種子から「StarLink」などを検出、農水省は回収指導
2001.10.12
-
続報、経産省、明治製菓や東洋紡など3件の組換え製造計画の指針適合を確認
2001.10.11
-
-
-
ナガセケムテックス、光学異性体製造用組換え酵素の製造計画が指針適合確認
2001.10.11
-
厚生労働省、9月に12商品加わり特定保健用食品の総数が271に
2001.10.10
-
ワーナー・ランバート、CPP-ACP配合タブレットで初のトクホ表示“承認”取得
2001.10.10
-
Illinois大学、核遺伝子を葉緑体に挿入し植物アミノ酸生産性増加
2001.10.10
-
キリン、京大・伊藤園、茶のリラックス効果のヒト検証成果をそれぞれ学会発表
2001.10.10
-
長岡技術大など、マーガレットの形質転換系の確立に成功、青い品種の開発へ
2001.10.10
-
ドラゴン・ジェノミクス、韓国ベンチャーと共同で共生細菌のゲノムを解読
2001.10.10
-
山形園芸試など、オウトウの再分化系の確立に成功、耐凍性オウトウの作出へ
2001.10.10
-
NIEHS、培養細胞の使用で毒性試験に必要な動物は30%減少を示唆
2001.10.10
-
理研、サントリー、重粒子線で変異導入したバーベナ開発、来春商品化
2001.10.05