食品・農業・環境
-
アサヒ、発売100周年「カルピス」の19アミノ酸のペプチドで認知低下対策の機能性表示
アセチルコリン分泌量やBDNF遺伝子発現量を増強
2019.03.07 河田孝雄
-
中川製袋化工、レジ袋の有料化を受け販売業者向けの勉強会を全国で開催
コンビニ店舗での対応が焦点に
2019.03.01 坂田亮太郎
-
生態学会が分子生物学会と連携したシンポジウムを3月の大会で3件開催
東北大の教授会が学会連携の追い風に
2019.02.28 河田孝雄
-
クライオ電顕特集連動
味の素、アミノ酸関連酵素の3D構造解明にクライオ電顕
藤吉好則氏と日本電子のCeSPIAと2017年10月に契約
2019.02.25 河田孝雄
-
-
-
遺伝子組換え作物・食品を巡る世界各地の動き2018
第5回<アフリカおよび国際機関編>
2019.02.22 緒明俊=元・油糧輸出入協議会参与
-
ユーグレナとデンソーが微細藻類の事業開発で包括提携
バイオ燃料の原料を多様化、大量生産技術でも相互補完
2019.02.21 坂田亮太郎
-
遺伝子組換え作物・食品を巡る世界各地の動き2018
第4回<アジア・中近東編>
2019.02.21 緒明俊=元・油糧輸出入協議会参与
-
-
-
遺伝子組換え作物・食品を巡る世界各地の動き2018
第3回<オーストラリア・ニュージーランド編>
2019.02.20 緒明俊=元・油糧輸出入協議会参与
-
遺伝子組換え作物・食品を巡る世界各地の動き2018
第2回<ヨーロッパ編>
2019.02.19 緒明俊=元・油糧輸出入協議会参与
-
遺伝子組換え作物・食品を巡る世界各地の動き2018
第1回<北・中・南米編>
2019.02.18 緒明俊=元・油糧輸出入協議会参与
-
-
-
米Insilico社、長寿社会に貢献するバイオ業界向け投資ファンドを設立
2019.02.13 川又総江
-
改変遺伝子広げるジーンドライブ、日本では当面自主的に対応
広島大田中教授が医薬品等ウイルス安全性シンポジウムで講演
2019.02.12 久保田文
-
機能性食材研究(第62回)
ヤマノイモ(自然薯など)
2019.02.11 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2019年1月】
2019.02.07
-
味の素、アミノ酸をD体とL体に分けて一斉定量分析する技術を論文発表
東レリサーチセンターが受託分析開始
2019.02.07 河田孝雄
-
林原、75億円でプルランと酵素の新工場
Lonza社との長期パートナーシップ契約に対応
2019.02.05 河田孝雄
-
米の合成生物学ベンチャー、組換え微生物の開発コストと時間を削減する方法について講演
神戸大バイオプロダクション次世代農工連携拠点第10回国際シンポジウム
2019.02.05 高橋厚妃
-
広島大、ゲノム編集イノベーションセンターを設置
人材育成、国産技術開発、地域産業創出に取り組む
2019.01.31 河田孝雄
-
米UCSD、CRISPR/Cas9によりマウスでジーンドライブできる可能性
2019.01.31 大西淳子
-
【機能性食品 Vol.365】
データ駆動型への進化、内閣府SIP第2期スマートバイオのキーワード
2019.01.25 河田孝雄