食品・農業・環境
-
森乳、ラクトフェリンを厚労省許可・病者用食品に展開へ、キリンに続け
2001.11.15
-
Minnesota大学、NSFからトウモロコシとマメ科植物のゲノム解析の研究費を獲得
2001.11.14
-
続報、宝酒造、バイオ事業と酒類・食品・酒精事業を分社化、持ち株会社体制へ移行
2001.11.13
-
農水省、イネ・ゲノムの解読加速化と機能解明で7億円を補正予算で要求
2001.11.13
-
-
-
カルピス、「アミール」が欧州FIEの最優秀研究賞を受賞、米国IFTとのダブル受賞は日本初
2001.11.12
-
Genencor社、P&G社、蛋白分解酵素の5年間にわたる世界的供給契約を締結
2001.11.12
-
生研機構、イネ完全長cDNA3万個のうち1万7000個の解読に成功
2001.11.12
-
-
-
林原、ビタミンCとトレハロースなどで線維芽細胞のコラーゲン産生能力を増強
2001.11.09
-
キリン、新しい花色を持った組換え花の開発を開始、実用化目指す
2001.11.09
-
NSF、植物ゲノム研究への助成を強化、5年間で総額7100万ドル
2001.11.09
-
-
-
大地を守る会、狂牛病問題で17品目を自主回収、「正直者がバカを見る」
2001.11.07
-
森永製菓、ゼリー飲料トクホの第2弾は中性脂肪低減、阪急の素材配合
2001.11.06
-
大正、コレステロール下げる食物繊維配合の飲料でトクホ参入へ
2001.11.06
-
大阪市大、ファンケル、発芽玄米で難治アトピー性皮膚炎が改善
2001.11.06
-
国連、植物遺伝資源にかかわる国際条約を採択、日本と米国のみが棄権
2001.11.06
-
トヨタ、生プラ原料の試作部品を搭載した自動車を発表、性能評価へ
2001.11.05
-
イオン、自社ブランド食品に東京都の組換えマーク表示を導入、流通大手で初
2001.11.02
-
ジェネティックラボ、Protenex社と異常プリオン蛋白の微量検出技術を開発へ
2001.11.01
-
SDI社、MC社と動物由来飼料の検査キット開発を開始、McDonalds社も協力
2001.11.01
-
トヨタなど、生プラの用途開発を加速、まずは自動車用部品から
2001.10.31