食品・農業・環境
-
クボタ、コガネムシに効果のあるBT剤の開発に成功、世界初
2002.01.23
-
Nexia社、米国陸軍、組換え技術で生産したクモ糸からの繊維生産に成功
2002.01.23
-
Phytomedics社、 DNAX研究所と植物での組換え治療用蛋白の生産で共同研究開始
2002.01.23
-
続報、Certis社、Ecogen社の生物農薬の買収交渉開始、製品取りそろえを強化
2002.01.22
-
-
-
林原、トレハロース利用で食味の良い米粉パンの製造技術を開発
2002.01.22
-
Exelixis社、Bayer社、合弁子会社が新規農薬候補化合物やアッセイ法を開発
2002.01.21
-
経産省、トヨタ自動車など4社の組換え製造計画の指針適合を確認
2002.01.21
-
-
-
NITEなど、麹菌ゲノムのドラフト・シーケンス終了、6000個の新規遺伝子発見
2002.01.18
-
NEDO、経産省主催、「植物の物質生産プロセス制御基盤技術開発」技術ワークショップ開催
2002.01.18
-
NEDO、経産省主催、「生分解・処理メカニズムの解析と制御技術開発」技術ワークショップ開催
2002.01.18
-
-
-
鐘淵化学、機能性食品事業の統括組織を新設、04年度の売り上げ目標は100億円
2002.01.17
-
味の素、「アミノバイタル」シリーズの2001年度の販売は100億円を達成へ
2002.01.17
-
日本製紙、組換え耐塩性ユーカリの開発に成功、栽培不適地への植林目指す
2002.01.17
-
米国農務省、Cornell大にミツバチの研究を進める拠点センター設立へ
2002.01.17
-
続報、Agrinomics社、シロイヌナズナの変異株25万系統の作製に成功、遺伝子単離などへ
2002.01.17
-
林原、01年度のトレハロース市場は前年比1割増の66億円へ、02年度は海外需要も期待
2002.01.17
-
天野エンザイム、国内4位の酵素メーカー大和化成を子会社化
2002.01.16
-
生物研、イネ白葉枯病菌のゲノム解読を完了、耐病性イネ品種や農薬開発応用へ
2002.01.10
-
花王、DAGマヨネーズが高血清TGや内臓脂肪型肥満を改善、マヨネーズでも味の素と激突か
2002.01.08
-
Diversa社、BASF社、産業用酵素の開発とプロセス開発で共同研究を開始
2002.01.08