食品・農業・環境
-
日清製油、ヤマハ発動機、甲殻類幼生期の餌、微細藻類「キートセラス」を高密度・大量培養
2002.02.07
-
日清製油、トクホ申請成分・中鎖脂肪酸のマーガリン「ダイエットF」を4月発売
2002.02.07
-
訂正、味の素、機能性食品事業拡大目指し新組織を4月に発足、専用研究施設も設置
2002.02.07
-
生物研など、機能性組換えイネの閉鎖系温室での試験を開始、国内初
2002.02.07
-
-
-
3報、Crop design社、02年中にも組換え高収量イネの圃場試験を開始
2002.02.07
-
ファスマック、GeneScanUSA社とGM作物混入検査で技術提携
2002.02.06
-
続報、DOE、ポプラ・ゲノムの塩基配列の解読を開始、バイオマス応用研究に貢献
2002.02.05
-
-
-
Compugen社、アグリバイオ子会社Agro-LEADS社を設立
2002.02.04
-
ネスレ日本、小林製薬など、トクホ表示許可取得、トクホ総数は293品目に
2002.02.04
-
訂正、JST、オオムギ遺伝子の約1000個のSNPs検出に成功
2002.02.02
-
-
-
三井化学、02年秋にも水田用微生物農薬の登録申請を予定、水田除草用では世界初
2002.02.01
-
三井化学、02年3月ごろにもハイブリッドライス種子の本格販売を開始
2002.02.01
-
イネ・ゲノム佐々木氏、遺伝資源を活用した遺伝子機能解明研究が重要であると指摘
2002.02.01
-
金沢大医、わが国初の補完代替医療学講座3月開講、機能性食品の臨床研究推進役へ
2002.01.31
-
日本健康・栄養食品協会、2001年度のトクホ市場は4120億円、99年度比で約8割増へ
2002.01.31
-
日本GI研究会、2002年7月発足、バイオマーカーGIの日本人データ収集急ぐ
2002.01.31
-
MERISTEM社、リパーゼを生産するトウモロコシの開発に成功、臨床試験中
2002.01.29
-
市立伊丹病院、花王、エコナは、高TG血症を伴う糖尿病の栄養指導に有効
2002.01.28
-
Forbes社、Chusei社と共同で、世界最大規模の植物ステロール生産工場を完成
2002.01.24
-
続報、中国、インディカ型のイネ・ゲノムのドラフトを公開、約2万3000個のESTも解読
2002.01.24