食品・農業・環境
-
続報、宝酒造など、目的蛋白の大量発現技術を開発、組換え蛋白の受託製造へ
2002.03.07
-
協和発酵、名大、甘茶の肝臓障害抑制作用を確認、アルコール性肝障害にも効果
2002.03.06
-
日清製油、ヘルスリンケージ事業の女性セルフケアサイトを開設
2002.03.05
-
伊藤園、健康茶市場に参入、トクホ視野のバナバを商品化
2002.03.05
-
-
-
続報、CODEXバイオ部会、会議初日から議論は難航、追跡可能性は議論を一時凍結
2002.03.05
-
サッポロ、ウイルス病抵抗性マーカーの機能解明に成功、優良品種開発へ
2002.03.04
-
Immerge社、近交系ミニブタがヒトに感染するレトロウイルスを持たないことを発見
2002.03.04
-
-
-
MGHなど、植物の先天性免疫に働くMAPキナーゼ・カスケードを報告
2002.03.01
-
日本ハム、食品アレルギー特定原材料検査キットを3月上旬発売開始
2002.03.01
-
理研、味の素、オリゴ糖合成酵素を利用した乾燥ストレス耐性植物の開発に成功
2002.02.27
-
-
-
多木化学、病害防除と植調効果のある生物農薬の販売開始、苗生産にも応用
2002.02.27
-
CODEXバイオ部会、3月4日から第3回会議を横浜で開催、追跡可能性めぐり議論難航必至
2002.02.27
-
続報、林原、酵素利用し環状四糖の大量安価製造技術を開発、ナノ素材の提供へ
2002.02.27
-
多木化学、微生物を接種することにより作物の増収効果があることを発見
2002.02.26
-
兵庫医大、静岡大、カゴメ、ヤマブシタケの神経変性疾患抑制効果を確認
2002.02.26
-
全米科学アカデミー、組換え作物の環境影響のモニタリング強化を指摘
2002.02.22
-
農林水産省、「StarLink」混入が指摘された播種用種子を追試し混入なしと結論
2002.02.22
-
味の素、分岐鎖アミノ酸摂取で運動持久力が向上することを動物実験で証明
2002.02.22
-
東京都、食品と医薬品の安全行政を一元管理する組織を02年度に新設、FDAがモデル
2002.02.22
-
明治大、上皮細胞プロテオームを解析中
2002.02.22