食品・農業・環境
-
キリン基盤研、ビールの発ガン抑制、抗酸化作用を相次ぎ学会発表
2002.03.26
-
農芸化学会、ヤクルト中研、乳酸菌およびビフィズス菌による環境ホルモン排せつ促進作用を確認
2002.03.26
-
農芸化学会、山口大、酸化発酵による新しい果糖製造法を開発
2002.03.26
-
協和発酵、肝障害を抑制する甘茶エキスを開発、CSPHPに次ぐ機能性食品素材へ
2002.03.26
-
-
-
Mendel社、BVFから600万ドルの増資獲得、転写因子利用して組換え作物商業化へ
2002.03.26
-
農芸化学会、食総研、PCRを用いて米のおいしさを推定する技術を開発
2002.03.26
-
農芸化学会、豊田中研、多孔体利用の酵素安定化技術で6種の酵素を安定化、技術供与を開始
2002.03.25
-
-
-
カルピス味の素ダノン、腸管通過を正常化するプロバイオティクス・ヨーグルト「ダノンビオ(BIO)」発売
2002.03.25
-
王子製紙、ユーカリエキスを利用して紙おむつに新機能を付加、未利用ユーカリの活用へ
2002.03.25
-
カネボウ、脂肪分解促進ラズベリーケトンをサプリメントに配合、香気物質を上手に利用
2002.03.22
-
-
-
DuPont社、イソフラボン高含有組換えダイズの開発に着手、消費者メリットを強調
2002.03.22
-
雪印、乳児の消化管の発達を助けアレルゲンの体内移行を低減する母乳成分を確認
2002.03.22
-
雪印、ng単位で検出できる食物アレルギー物質ELISA法を開発、+αの品質管理に活用
2002.03.22
-
理研、シロイヌナズナ完全長cDNAのアノテーション・データとプロモーター情報を公開
2002.03.22
-
理研、サイメディア、SNPsを利用した遺伝子マッピング技術の開発に成功、受託サービスへ
2002.03.20
-
農水省、5月に組換え作物の環境影響のモニタリングに関する中間報告を取りまとめ予定
2002.03.20
-
トヨタ、独自品種の耐暑性ラベンダーの開発に成功、グループ会社を通じて発売開始
2002.03.19
-
PSL社、C-Qentec社、プロテオミクス技術を用いる農業用診断薬の開発販売で提携
2002.03.19
-
三菱総研、農水省と共同で生分解性素材の開発・普及に関する検討会を開始
2002.03.18
-
Nature誌、ゲノムデータ公開を掲載条件とする科学者のScience誌に対する要望書を掲載
2002.03.18