食品・農業・環境
-
現地報告、ATS社、培養皮膚の副産物のコラーゲンを美容領域で年内にも発売
2002.04.01
-
Syngenta社、イネ・ゲノムの塩基配列を条件付きで公開すると発表
2002.04.01
-
育種学会、帝京大など、α-アミラーゼインヒビター遺伝子の単離に成功、作物や農薬応用へ
2002.04.01
-
Monsanto社、USDAレポートのバイオ農産物作付面積増予測を歓迎
2002.04.01
-
-
-
IRGSP、イネ・ゲノムの塩基配列データについてSyngenta社と交渉中
2002.04.01
-
Mahyco社、Monsanto社の害虫抵抗性ワタ「Bollgard」がインドで販売承認を獲得
2002.04.01
-
Tosk社、ハエ・トランスポゾンを使ったトランスジェニック動物作製の受注を開始
2002.03.29
-
-
-
農芸化学会、京都大学、高効率な酵母形質転換技術を開発
2002.03.29
-
続報、Syngenta社、イネ・ゲノム解析結果をScience誌4月5日号で発表、公的DBへの寄託せず、公開条件はCelera社のヒト・ゲノム並み
2002.03.29
-
農水省、研究・開発など産官学連携の推進などのシステム改革の検討を開始
2002.03.29
-
-
-
農芸化学会、ファーマフーズ、静岡県立大、ギャバのリラックス効果はテアニンの数倍、抗ストレス効果も確認
2002.03.28
-
農芸化学会、洛東化成、超好熱古細菌から超耐熱性セルラーゼを発見
2002.03.28
-
Monsanto社、Affymetrix社のカスタム「GeneChip」アレイを農業製品開発に適用
2002.03.28
-
農芸化学会、阪大、パルスレーザー利用の植物形質転換技術の開発が進展、染色体導入も可能
2002.03.28
-
農芸化学会、佐賀大、リノール油脂・大阪市工研、大塚製薬、共役リノール酸の活性成分は10t&s_comma;12c-CLA、リパーゼで異性体分離
2002.03.27
-
農芸化学会、フジッコ、静岡県立大、腹部脂肪の蓄積を抑制する黒豆の活性成分はアントシアニン
2002.03.27
-
キリン、日本原研、イオンビームを利用してカーネーションの新品種開発に成功
2002.03.27
-
農芸化学会、協和発酵、ゲノム情報を利用したアミノ酸生産菌育種の有用性をリジン生産で実証
2002.03.27
-
USDA、ネコ免疫不全ウイルスに対するワクチンを認可
2002.03.27
-
農芸化学会、京都府大、四国がんセンター、マルチカロチノイドとビタミンEがC型肝炎の肝硬変・肝ガン進行を抑制
2002.03.26