食品・農業・環境
-
琉球大と新潟大、神戸大、人獣共通感染症の予防に環境DNA分析
川の水から病原体と保菌動物候補を同時検出
2019.04.26 河田孝雄
-
東京理科大、植物の再生能力を支えるエピジェネ酵素を同定
再生の新機構解明をNature姉妹誌にて発表
2019.04.26 河田孝雄
-
ボナック、東大先端研に単独で社会連携研究部門を設置
谷口維紹名誉教授が率いる「炎症疾患制御分野」
2019.04.25 河田孝雄
-
キリン、ヘルスサイエンス事業戦略を発表
iMUSEブランドにKW乳酸菌も投入し、未病・予防の事業強化へ
2019.04.25 橋本宗明
-
-
-
【詳報】
キリン、KW乳酸菌で「目の疲労感を軽減」の機能性表示
プラズマ乳酸菌で始めた「iMUSE(イミューズ)」ブランドで展開へ
2019.04.19 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2019年3月】
2019.04.16
-
【詳報】
日本板硝子、携帯PCR核に2023年にライフ新事業で70億円へ
「主力市場は海外、5年後に20カ国で展開したい」と村田製作所から転じた石野聡CDO
2019.04.12 河田孝雄
-
-
-
東大と長崎大、キッコーマン、抗寄生虫薬など期待のアスコフラノンを糸状菌で500mg/L超選択生産
生合成経路の解明による選択生合成の成果をPNAS誌にて発表
2019.04.09 河田孝雄
-
機能性食材研究(第64回)
タコ(蛸):完全養殖に向けた技術開発が進む
注目成分はタウリン
2019.04.08 河田孝雄
-
農研機構、ミノムシの糸の強さは秩序性階層構造に起因
豊田工業大とNature Communications誌にて論文発表
2019.04.03 河田孝雄
-
-
-
“蚕業革命”に向けた取り組み、日本蚕糸学会で2日間討論
元シスメックス、免疫生物研、KAICOの研究者ら講演
2019.03.29 河田孝雄
-
OIST、沖縄特産「海ぶどう」のゲノムを高品質解読
陸上養殖の生産性向上や海の環境課題対策に貢献へ
2019.03.29 河田孝雄
-
ペプチドリームとポーラ化成、医薬部外品や化粧品を共同開発
PDPS技術を化粧品メーカーに提供するのは初めて
2019.03.28 坂田亮太郎
-
ライフサイエンス研究とアカデミア創薬を加速する共用基盤技術
農芸化学会の初日にAMEDのBINDSワークショップ
2019.03.25 河田孝雄
-
Spiber、アデランスと構造蛋白質を用いた毛髪素材を開発へ
2019.03.22 高橋厚妃
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2019年2月】
2019.03.20
-
植物ゲノムDBを統合した「PlantGARDEN」公開
2019年1月時点で解析された植物ゲノムは380種超
2019.03.19 河田孝雄
-
日本水産が認知対策「黒瀬ぶり」、鮮魚の機能性表示でマルハニチロに続く
「健康数の子」発売の井原水産は「健康イクラ」未発売
2019.03.14 河田孝雄
-
機能性食材研究(第63回)
ユズ(柚子)
2019.03.11 河田孝雄
-
日本の“ガラパゴス”改善に次世代シーケンサー
東京海洋大の木村凡教授がILSIシンポジウムで講演
2019.03.08 河田孝雄