食品・農業・環境
-
天野エンザイム、茶類などの香気増強用剤としてβグリコシダーゼを開発
2002.06.17
-
ヤクルト、ミヤコ化学、エビ養殖に甚大な損害を与える病原ウイルスの簡易検出キット発売
2002.06.17
-
加米現地報告、Donald Danforth Plant Science Center、殻蛋白遺伝子導入によるウイルス抵抗性機構を解明
2002.06.14
-
道立畜試など、LAMP法を利用したヨーネ菌の迅速検出法の開発に成功
2002.06.14
-
-
-
三菱樹脂、「ウォークマン」のボディー向けにポリ乳酸を供給
2002.06.13
-
食品衛生分科会、組換えワタの安全性確認を保留、米国での承認遅れを懸念
2002.06.13
-
BIO2002生中継、BIO、バイオテクノロジーを国連の持続的開発計画に盛り込むべきだと声明
2002.06.13
-
-
-
筑波大学、隔離圃場の整備が完了、組換え作物の環境影響評価のための知見を収集へ
2002.06.13
-
修正、日本ゼオン、ニワトリ用組換え生ワクチンを米国で発売、2種類目
2002.06.13
-
Mendel社、転写因子を利用して高付加価値天然ゴムを生産する作物の開発に着手
2002.06.12
-
-
-
BIO2002生中継、Cargill社、MetaMorphix社と提携、牛のSNPs解析で良肉質ウシを判定へ、ブランド力向上を狙う
2002.06.12
-
近畿大八木田氏、武田のニゲロオリゴ糖はNKT細胞のNKレセプターに作用しTh1を高める
2002.06.11
-
Direvo社、Novozymes社、産業用酵素の最適化で協力
2002.06.10
-
フジッコ、WHO循環器セ、イソフラボンのエンドセリン分泌抑制作用を国際高血圧学会で発表
2002.06.07
-
食品表示制度懇談会、第1回の会合を開催、食品衛生法とJAS法の一本化も視野
2002.06.07
-
ProdiGene社、FibroGen社と共同でゼラチン生産組換えトウモロコシの開発に着手
2002.06.06
-
厚労省、ガルシニアの注意喚起徹底を決めた審議会部会の議事録を公開
2002.06.06
-
Diversa社、生物資源の利用でMarBECと共同研究契約を締結、有用遺伝子の単離へ
2002.06.06
-
厚労省、6月3日に添加物の監視指導強化を通知、サプリメントメーカーは対応に大わらわ
2002.06.06
-
植松神経内科、イチョウ葉エキスEGb761で“血管年齢”が若返り
2002.06.06