食品・農業・環境
-
欧州議会、組換え食品の表示と追跡可能性求める法案を可決、意図せざる混入は0.5%に
2002.07.04
-
農水省、昆虫ゲノムプロジェクトを拡充要求、有用物質生産や農薬開発へ
2002.07.04
-
Buffalo大学、人工アミノ酸を含む蛋白の新規合成方法を開発
2002.07.03
-
Exelixis社、Dow社との共同研究で除草剤の標的と作用機構の解明に成功
2002.07.02
-
-
-
詳報、サントリー、花事業分社化で事業拡大狙う、組換え苗物などの実用化も推進
2002.07.02
-
サントリーフラワーズ、ビオラの新品種などを投入、秋冬の製品拡充
2002.07.02
-
GMA、食物中のアクリルアミドを心配して食習慣を変える必要なしと主張
2002.07.01
-
-
-
米国非営利研究機関、組換え作物が農薬使用量の削減や環境影響について報告
2002.06.28
-
かずさDNA研究所など、根粒菌との共生に必要な植物の遺伝子の単離に成功
2002.06.27
-
化血研、ニワトリ用組換え生ワクチンの野外試験を農水省に申請中
2002.06.27
-
-
-
続報、ダウなど、除草剤抵抗性で耐虫性トウモロコシなどが指針適合確認
2002.06.27
-
ロシュ、BSE検査用キットを7月から発売
2002.06.26
-
Tosk社、「StealthGene」ベクターを用いて組換え魚作製に初めて成功
2002.06.24
-
森下仁丹など、シームレスカプセル技術を利用したカプセル種子開発に着手
2002.06.24
-
住江織物など、イネ籾殻灰を用いた担体利用のバイオリアクターの開発に着手
2002.06.21
-
三菱総研、バイオ生分解素材の普及に向けた政策課題の提言案を提出、研究会で検討
2002.06.20
-
埼玉県農研センターなど、シクラメンの色素や香り成分の網羅的解析に着手
2002.06.20
-
農水省、バイオマス利用にかかわる総合戦略策定チームを設置、規制改革や技術開発検討
2002.06.19
-
IRGSP、02年12月1日までにイネ・ゲノム配列を公的DBに登録完了することで合意
2002.06.19
-
ミツカン、骨蛋白をパワーアップするトクホ「ほね元気 ひきわり」を7月発売
2002.06.18