食品・農業・環境
-
メルシャン、研究所を一本化し微生物を用いた医薬品原体製造受託事業を強化
2002.07.17
-
日本デルモンテ、弱毒ウイルスを接種したリンドウの開発に成功、出荷開始
2002.07.17
-
農水省、組換え農作物の環境リスク管理に関して中間報告、実用化後のモニタリング求める
2002.07.17
-
キリン、ビールの生活習慣病予防研究4から6報を動脈硬化学会と栄養・食糧学会で発表
2002.07.16
-
-
-
トヨタ、中国に泥炭を採掘する子会社を設立、屋上緑化や農業用資材に適用へ
2002.07.16
-
Diversa社、DuPont社、生体触媒の開発で協力
2002.07.15
-
花王、エコナ新製品を今秋発売、味の素と激突か
2002.07.15
-
-
-
CropDesign社、中国で高収量イネの圃場試験を開始、物質生産イネの開発も視野に
2002.07.15
-
Dow社、日本での承認受け米国で種子販売を開始、米国の農業戦略の変化を象徴
2002.07.12
-
農水省、提案公募事業の採択課題を発表、リサイクル技術確立や新事業創出目指す
2002.07.11
-
-
-
亀田製菓、トクホに新規参入、低GI米飯「からだサポートごはん」のトクホ表示を7月中旬開始
2002.07.11
-
バイオ作物懇話会、農家が組換えダイズを試験栽培、今年は全国で6カ所以上
2002.07.10
-
東洋新薬、青汁・野菜系飲料で初のトクホ、OEM供給先のアサヒ緑健が今秋発売
2002.07.09
-
厚生労働省、トクホ総数が300品目突破、難消化性デキストリンが躍進
2002.07.09
-
ファスマック、アレルゲンを含む食品を特定する受託サービスを開始
2002.07.05
-
欧州議会、組換え食品の表示と追跡可能性求める法案を可決、意図せざる混入は0.5%に
2002.07.04
-
農水省、昆虫ゲノムプロジェクトを拡充要求、有用物質生産や農薬開発へ
2002.07.04
-
Buffalo大学、人工アミノ酸を含む蛋白の新規合成方法を開発
2002.07.03
-
Exelixis社、Dow社との共同研究で除草剤の標的と作用機構の解明に成功
2002.07.02
-
詳報、サントリー、花事業分社化で事業拡大狙う、組換え苗物などの実用化も推進
2002.07.02