食品・農業・環境
-
住友、武田薬品と農薬事業の合弁会社である住化武田農薬を設立、事業強化へ
2002.08.01
-
Exelixis社、農薬の標的50個を同定することに成功、Bayer社に引き渡し
2002.07.31
-
続報、Syngenta社、組換えトウモロコシとワタに関する米国特許侵害で6社を提訴、Monsanto社は反論
2002.07.30
-
日研化学、化成品事業を三井物産に譲渡、エリスリトール生産事業は継続
2002.07.30
-
-
-
Sanger Center、ゼブラフィッシュのゲノム・ドラフト配列をインターネットで初公開
2002.07.26
-
Fugu Genome Consortium、フグ・ゲノム解析結果をScience誌に発表、ヒトと25%遺伝子が異なる
2002.07.26
-
タカキベーカリー、「醸造微生物利用による新規サワーブレッドの開発」で醸造協会技術賞
2002.07.25
-
-
-
荏原など、DNAマイクロアレイを利用した高付加価値食品の評価や生産法の開発目指す
2002.07.25
-
女子栄養大、花王「健康エコナ」は肥満しやすいSNPsで効果大
2002.07.25
-
日清製油、健康油「ダイエット」の中鎖脂肪酸は、BMI23以上の肥満に効果大
2002.07.25
-
-
-
タカキベーカリー、天然酵母パンにも乳酸菌パワー、乳酸菌がコレステロール上昇を抑制
2002.07.24
-
雪印乳業、放医研、宇宙放射線と微小重力による骨代謝障害をMBPが改善
2002.07.24
-
ファンケル、発芽玄米のグリセミック・インデックス(GI)は白米の60%、玄米より低い
2002.07.22
-
Seaphire社、Toronto大学から耐塩性植物作製技術のライセンス獲得
2002.07.22
-
京都大学、プロバイオティクスのアレルギー予防効果を九州で検証へ、7月22日に研究会
2002.07.19
-
フジッコ、大妻女子大、ナタデココはフラクトオリゴ糖摂取で増えるコハク酸生成を抑制
2002.07.19
-
North Carolina州立大、Whitehead研、いもち病病原菌のゲノムを解読
2002.07.19
-
ProdiGene社、植物を使ったアプロチニン製造の規模拡大を開始
2002.07.19
-
アサヒフードアンドヘルスケア、アクティオとビール酵母が3倍増、7月1日新体制後、事業は絶好調
2002.07.18
-
味の素、「アミノバイタル」の販売が好調持続、02年度に150億円達成へ
2002.07.18