食品・農業・環境
-
Monsanto社、Dow社、耐虫性組み換えトウモロコシ開発技術などの利用で提携
2002.10.03
-
Dow Chemical社、阪大関氏らから植物製造蛋白質の糖鎖修飾技術特許を取得
2002.10.03
-
国立がんセ研、10年がかりの大腸発ガン予防介入試験の結果発表、小麦ふすまは有意差なし、ヤクルト菌が効果
2002.10.02
-
水産総合研究センターなど、ノリの染色体地図の作製に着手、DNAマーカーを探索
2002.10.02
-
-
-
サントリー、北里大、世界で初めてビール酵母ゲノム解読、機能解析中
2002.10.01
-
理研など、強度を確保したPHBの成型法を確立、実用化に向け前進
2002.09.30
-
林原、CAPUSGEL社、天然多糖類プルランを用いたハードカプセル開発に成功
2002.09.30
-
-
-
Novozymes社、組み換え細胞で生産したヒアルロン酸事業に進出
2002.09.30
-
Toronto大学など、植物の免疫反応に重要な役割を果たす蛋白質を発見
2002.09.30
-
筑波大学鈴木氏、トクホに異論、「ジアシルグリセロールは体脂肪蓄積性の小さい油脂か?」を肥満学会で発表
2002.09.27
-
-
-
NPO代替医療研究機構、「大山アガリクス」がガン患者のQOLを改善、参加者引き続き募集中
2002.09.26
-
タカラバイオ、アグリバイオ事業を強化、アシタバ生産拠点を新設
2002.09.26
-
アトラス、アガリクスを飼料やペットにも展開、メキシコで3分の1に栽培コスト低減へ
2002.09.26
-
EuropaBio、欧州議会の植物バイオへの支援を歓迎、研究阻害する新規制策定には懸念
2002.09.26
-
ファーマフーズ研究所、Helicobacter Pyloriの毒素を攻撃する鶏卵抗体を食品素材に
2002.09.26
-
ハリソン光技術研、冷陰極蛍光ランプを利用したクローン苗培養光源開発に成功
2002.09.24
-
微生物ゲノム解読、協和発酵がコリネ型細菌ゲノム情報を公開、ミツカン、ヤクルト、Nestle社は非公開
2002.09.24
-
農水省、03年度組織・定員要求で消費・安全局設置を目指す、食糧庁は廃止
2002.09.20
-
DuPont社、英国でダイズ蛋白質の機能性表示が承認されたと発表
2002.09.20
-
続報、味の素、アスパルテーム訴訟事件で全面対決へ、成瀬氏は追加請求
2002.09.20