食品・農業・環境
-
厚労省、アレルギー物質を含む食品の検査方法として日本ハムと森永製菓のELISAキットを指定
2002.11.15
-
明治製菓、低GI値のサプリメント・クッキー発売、ヘルス・バイオ研の成果活用
2002.11.15
-
日本デルモンテ、野菜苗事業を強化、韓国での弱毒ウイルス苗事業も視野に
2002.11.15
-
CBI、オレゴン州など組み換え作物について世論調査結果を発表、難しいPA
2002.11.15
-
-
-
三井、植工研、民間イネの作付面積が2000haへ
2002.11.14
-
続報、USDA、FDA、ProdiGene社にダイズ破棄命令、医療用蛋白質生産の組み換えコーン混入
2002.11.14
-
生物研など、イオンビームと再分化技術を用いてキク新品種の育成に成功
2002.11.13
-
-
-
日清ファルマ、鐘淵化学、相次ぎCoQ10水溶性エキス商品化へ、水溶性粉末は協和発酵が続く
2002.11.13
-
ユニチカ、ハナビラタケ健康食品を03年に商品化へ、阪大と免疫調節作用を確認
2002.11.13
-
特殊法人改革、生研機構と農業技術研究機構を統合、予算配分を明確に区分
2002.11.12
-
-
-
農水省、イネ・ゲノム解読宣言を12月18日に開催、米国でも同時発表へ
2002.11.12
-
かずさDNA研、Aarhus大根粒の数を制御する遺伝子を単離
2002.11.11
-
筑波大、原因は栽培した組み換え品種に対する認識不足、指針適合未確認品種を栽培
2002.11.08
-
Dow社、哺乳類型糖鎖を持つ医療用蛋白質の植物での生産で提携、分子農業を加速
2002.11.08
-
米CargillHealth&FoodTechnology社、英BritishSugar社ら、トレハロースを日本向けすり身の冷凍保護用途に拡販
2002.11.07
-
TDK、バイオ拠点TDK秋田研の成果が初事業化、鹿角霊芝が生活習慣病に効く
2002.11.07
-
呉羽化学、マツタケ菌糸体で健康食品市場に参入、抗ガン剤「クレスチン」の技術応用
2002.11.06
-
Athenix社、JTの植物への遺伝子導入技術の商業的利用で導入
2002.11.05
-
雪印乳業、ガセリ菌プロバイオティクス・ヨーグルトは全農合弁が担当、本体からトクホ消える?
2002.11.05
-
雪印乳業、大塚との合弁「ビーンスターク」がMBPのトクホを販売してヘルスケア事業拡大へ
2002.11.05