食品・農業・環境
-
LSBC社、Icon社、組み換え作物を利用した医薬品生産研究でウクライナ共和国と提携
2002.12.04
-
東京水産大、水産総研、TNFαプロモーターを導入したゼブラフィッシュの作出に成功
2002.12.04
-
かずさDNA研、プロモーターの単離に利用できる変異株ライブラリーを解析
2002.12.04
-
Bayer CropScience社、除草剤抵抗性の雄性不稔ナタネの指針適合確認、F1応用へ
2002.12.03
-
-
-
理研、ABI、ブルガリアで耐病性タバコの圃場試験を予定
2002.12.03
-
味の素、キノコ機能性食品を03年に商品化へ、キノコ抗ガン剤3社が出そろう
2002.11.29
-
Direvo社、Danisco社、産業用酵素の開発で協力
2002.11.28
-
-
-
尾張繊維技術センターなど、リポソームや酵素を利用した繊維加工技術の開発に成功
2002.11.28
-
愛知県食品工業技術センターなど、ポリエステルを改質する酵素群の単離に成功
2002.11.27
-
厚労省、東洋新薬と明治乳業がトクホ表示許可取得、トクホ総数は313に
2002.11.27
-
-
-
王子製紙など、組み換えユーカリの環境ストレス抵抗性を確認、プロモーター単離も目指す
2002.11.26
-
花王、独自の育毛成分が医薬部外品として承認獲得、新規育毛剤は来春発売
2002.11.26
-
大阪商工会議所など、食品の疾病予防効果を示すバイオマーカー開発のベンチャー企業、12月設立
2002.11.22
-
USDA、Minnesota大、ウシのヨーネ病菌のゲノム解読完了
2002.11.22
-
動衛研、明治製菓、プリオンを分解する酵素を発見、汚染器具洗浄などに応用
2002.11.21
-
IRGSP、イネ・ゲノムの第1番、4番染色体の解読完了を論文発表
2002.11.21
-
岩手生物工学研究センター、耐冷性高めた組み換えイネの開発が順調、圃場試験も視野
2002.11.21
-
花き研究所、ジベレリン不活性化酵素をトレニアから単離、草型の改変目指す
2002.11.20
-
電中研、高鉄分含有レタスの評価でHarris Moran社と契約、米国圃場試験中
2002.11.20
-
不二製油、ダイズ・ペプチドの売り上げ好調が持続、02年度は年400トンへ
2002.11.15