食品・農業・環境
-
味の素、キノコ機能性食品を03年に商品化へ、キノコ抗ガン剤3社が出そろう
2002.11.29
-
Direvo社、Danisco社、産業用酵素の開発で協力
2002.11.28
-
尾張繊維技術センターなど、リポソームや酵素を利用した繊維加工技術の開発に成功
2002.11.28
-
愛知県食品工業技術センターなど、ポリエステルを改質する酵素群の単離に成功
2002.11.27
-
-
-
厚労省、東洋新薬と明治乳業がトクホ表示許可取得、トクホ総数は313に
2002.11.27
-
王子製紙など、組み換えユーカリの環境ストレス抵抗性を確認、プロモーター単離も目指す
2002.11.26
-
花王、独自の育毛成分が医薬部外品として承認獲得、新規育毛剤は来春発売
2002.11.26
-
-
-
大阪商工会議所など、食品の疾病予防効果を示すバイオマーカー開発のベンチャー企業、12月設立
2002.11.22
-
USDA、Minnesota大、ウシのヨーネ病菌のゲノム解読完了
2002.11.22
-
動衛研、明治製菓、プリオンを分解する酵素を発見、汚染器具洗浄などに応用
2002.11.21
-
-
-
IRGSP、イネ・ゲノムの第1番、4番染色体の解読完了を論文発表
2002.11.21
-
岩手生物工学研究センター、耐冷性高めた組み換えイネの開発が順調、圃場試験も視野
2002.11.21
-
花き研究所、ジベレリン不活性化酵素をトレニアから単離、草型の改変目指す
2002.11.20
-
電中研、高鉄分含有レタスの評価でHarris Moran社と契約、米国圃場試験中
2002.11.20
-
不二製油、ダイズ・ペプチドの売り上げ好調が持続、02年度は年400トンへ
2002.11.15
-
厚労省、アレルギー物質を含む食品の検査方法として日本ハムと森永製菓のELISAキットを指定
2002.11.15
-
明治製菓、低GI値のサプリメント・クッキー発売、ヘルス・バイオ研の成果活用
2002.11.15
-
日本デルモンテ、野菜苗事業を強化、韓国での弱毒ウイルス苗事業も視野に
2002.11.15
-
CBI、オレゴン州など組み換え作物について世論調査結果を発表、難しいPA
2002.11.15
-
三井、植工研、民間イネの作付面積が2000haへ
2002.11.14