食品・農業・環境
-
分子生物学会、生物研など、イネの完全長cDNA2万8000個を4月には公開、マイクロアレイ販売も
2002.12.12
-
サントリーフラワーズ、組み換えカーネーションに新色「ベルベットブルー」を投入
2002.12.11
-
筑波大、指針未適合の組み換えトウモロコシ栽培の調査結果を発表
2002.12.11
-
花王、伊藤園、茶カテキンの健康機能研究がトクホに結実へ、体脂肪対策やコレステロール対策
2002.12.11
-
-
-
キッコーマン、花粉症の症状を緩和するトマト・ポリフェノール配合の栄養補助食品を発売
2002.12.11
-
味の素、シイタケ微粒子化βグルカン機能性食品の販売を開始
2002.12.10
-
江崎グリコ、リン酸化オリゴ糖で歯の再石灰化を促進するガム、「リカルデント」とロッテに続く
2002.12.10
-
-
-
小林製薬、日立造船バイオから「杜仲茶」など機能性食品事業を獲得
2002.12.10
-
続報、慈恵医大など、スギ花粉アレルゲンを発現した組み換えイネを開発、マウスで効果確認
2002.12.10
-
USDA、FDA、ProdiGene社の処分を決定、負担は数百万ドルに
2002.12.09
-
-
-
沖縄県など、産官学共同で亜熱帯生物資源を活用した製品開発目指す
2002.12.09
-
Bio-Rad社、シカのプリオン病検査対象拡大をUSDAが承認
2002.12.09
-
愛知県、モンサントとの組み換えイネ共同研究を終了、厚労省へ申請せずと明言
2002.12.06
-
ファンケル、週刊文春の「発芽玄米」“古い玄米使用疑惑”記事に対し抗議声明
2002.12.05
-
APEC、エビのゲノム解読に着手、近く分担を決定
2002.12.05
-
LSBC社、Icon社、組み換え作物を利用した医薬品生産研究でウクライナ共和国と提携
2002.12.04
-
東京水産大、水産総研、TNFαプロモーターを導入したゼブラフィッシュの作出に成功
2002.12.04
-
かずさDNA研、プロモーターの単離に利用できる変異株ライブラリーを解析
2002.12.04
-
Bayer CropScience社、除草剤抵抗性の雄性不稔ナタネの指針適合確認、F1応用へ
2002.12.03
-
理研、ABI、ブルガリアで耐病性タバコの圃場試験を予定
2002.12.03