食品・農業・環境
-
農水省、イネ・ゲノム研究の03年度予算が大幅減、研究体制見直しなど急務
2003.01.30
-
SomaLogic社、Merial社、アプタマー技術を応用したBSE診断薬の開発で共同研究契約締結
2003.01.30
-
農水省、組み換え昆虫の利用のための指針策定の検討開始
2003.01.29
-
かずさDNA研、ダイズ根粒菌のゲノム解読に成功、食用マメ類の共生菌では世界初
2003.01.29
-
-
-
日本生物.科学研、ホーネンほか、日本ナットウキナーゼ協会設立、酵素活性測定法を標準化
2003.01.28
-
食品衛生分科会バイオ部会、組み換えジャガイモなど3件の安全性を確認
2003.01.24
-
カルピス、難消化性デキストリン茶飲料が高めの血清TGを改善、血糖値対策「健茶王」に続く
2003.01.24
-
-
-
タカラバイオ、食中毒菌を一挙に検出できるPCRキットを発売、日清食品と共同開発
2003.01.24
-
三越厚生事業団、初のトクホ組合せ評価、「エコナ」と大豆蛋白質で効果増強
2003.01.24
-
京大ほか、今春から熊本でプロバイオティクスのアレルギー予防検証開始
2003.01.24
-
-
-
Cargill Dow、ポリ乳酸繊維の統一ブランド「Ingeo」を発表
2003.01.23
-
続報、トーラク、豆乳ヨーグルトにトクホ製品のフルーツ味を追加、月100万個の販売へ
2003.01.23
-
生物研、QTL解析で単離したマーカー活用した品種の調査を開始
2003.01.23
-
NEC、ケナフ繊維を混合し熱耐性や強度を向上させたポリ乳酸の開発に成功
2003.01.23
-
オリノバ、03年3月末で活動停止、Syngenta社組織再編
2003.01.22
-
理研ビタミン、トクホを初申請、血圧を下げるわかめペプチド含有ゼリー
2003.01.22
-
呉羽、三共、呉羽が開発したマツタケ由来健康食品の販売で提携
2003.01.21
-
経産省、遺伝子組み換えユーカリの実用化を目指した事業を開始
2003.01.21
-
続報、農水省、民間育成イネなどの食味会を開催、農水省初の普及活動
2003.01.21
-
マルハ、高めの血圧を改善するアルギン酸オリゴ糖飲料で初のトクホ申請
2003.01.20