食品・農業・環境
-
Georg-August大、Chronix社、血液を標本とするBSE生体検査を開発
2003.05.19
-
栄養・食糧学会、防衛医大、循環器疾患の発症リスク高くとも緑茶摂取で低減できることを発見
2003.05.18
-
タカラバイオ、タカラアグリと韓国子会社の組織を再編、事業効率化へ
2003.05.15
-
ファイザー、厚労省“承認”トクホ第1号「リカルデント タブレット」の5月19日発売が中止に
2003.05.15
-
-
-
丸善製薬、山形大、ウコンの精油成分が肝保護作用に寄与、ハーブ成分の濃縮にはご用心
2003.05.15
-
日清オイリオ竹内氏、「ヘルシーリセッタ」など20報近くの論文が評価され、栄食学会の奨励賞を受賞
2003.05.15
-
◆技術突破◆筑波大、ニワトリ体細胞と生殖細胞の融合条件を見いだす、生殖キメラ作製へ
2003.05.15
-
-
-
生物研、イネ完全長cDNAから転写因子をグループ分けし機能解明に着手
2003.05.15
-
3報、米国など、EUの組み換え農作物モラトリアムをWTOに提訴、日本は様子見
2003.05.14
-
琉球バイオ、発酵グァバ粒が境界型糖尿病の血糖値上昇を抑制、沖縄初のトクホを目指す
2003.05.14
-
-
-
◆戦略◆、キッコーマン、ルシフェラーゼ活用した食品中微生物食品検査薬のラインアップを強化、年内に数種開発へ
2003.05.14
-
続報、トヨタ、ポリ乳酸素材の内装部品を市販車に搭載、世界初
2003.05.14
-
東レ、イヌIFNγの愛媛工場での生産について指針適合確認を獲得
2003.05.14
-
協和メデックス、コムギのカビ毒を短時間で検出するELISA法開発に成功、特異抗体開発は世界初
2003.05.14
-
キリン、ビール酵母細胞壁の生活習慣病予防効果を連続発表、消費者アピールも抜かりなく
2003.05.13
-
キリン、ビール酵母細胞壁のコレステロール濃度低下に胆汁酸生成酵素の関与を発見
2003.05.13
-
ロッテ、健康機能食品事業に参入、第1弾はサプリメントガムを薬系で
2003.05.13
-
キリン、アサヒ、ビール酵母の機能性研究成果を栄養・食糧学会で相次ぎ発表
2003.05.13
-
◆技術突破◆キッコーマン、組み換え酵素で特異性が高く比色計で測定可能なヒスタミン簡易測定法開発、試験販売中
2003.05.13
-
◆技術突破◆続報、生物研など、糖尿病に効果のあるイネを開発、医薬品に近い作物の実用化方法に課題
2003.05.13