食品・農業・環境
-
厚労省と消費者庁がゲノム編集食品の取扱いを通知
農水省は対応急ぐ、文科省は6月13日、経産省は7月10日に通知
2019.09.20 河田孝雄
-
細胞加工受託など手掛けるセルソース、上場で約11億円を調達へ
想定発行価格をベースに計算した時価総額は約43億円
2019.09.20 久保田文
-
生物技研、中国MGI社製NGS「SEQ-2000」を用いたシーケンシング受託を開始
ヒラメのde novoゲノム解読検証ではIllumina社製NGSに比べまとまり良好
2019.09.20 河田孝雄
-
【日経デジタルヘルスより】
VRで感染症ワクチン製造のトレーニング、NECが武田薬品に提供
2019.09.20 近藤 寿成=スプール
-
-
-
ちとせ研など、発酵生産のノウハウを蓄積したAIの事業化に向け研究開始
藤田CEO「会社を立ち上げる意気込みで取り組む」
2019.09.19 三井勇唯
-
ILSI Japan◎スペシャル対談◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
健康格差を縮小した足立区「あだちベジたべ」を広げる
東北大学辻一郎教授に「健康日本21」の展望を聞く(後半)
2019.09.19
-
ILSI Japan◎スペシャル対談◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
“健康寿命延伸の達成”後の課題はポピュレーション戦略
東北大学辻一郎教授に「健康日本21」の展望を聞く(前半)
2019.09.18
-
-
-
富士フイルム、化合物の吸収性評価する腸管上皮細胞「F-hiSIEC」を発売
ヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞で生体に近い腸管を再現
2019.09.13 久保田文
-
農研機構、「シャインマスカット」に続き「巨峰」も
レトロトランスポゾンのゲノム編集除去による果皮色改変に取り組む
2019.09.13 河田孝雄
-
高糖度トマト、日持ちする緑色系の花
消費者ニーズに応える分子育種成果を名大が発表
2019.09.12 河田孝雄
-
-
-
農水省2020年度予算、ゲノム編集で2.8倍の2億8000万円を要求
花持ちが良く省力栽培に適したリンドウを岩手生工研が開発
2019.09.11 河田孝雄
-
農水省農林水産技術会議、2020年度予算要求は28%増の849億円
重点事項はスマート農業の社会実装とイノベーション推進
2019.09.11 河田孝雄
-
広大と長瀬、出光、ゲノム編集で海洋微生物の脂質を改質
DNA含まないCRISPR/Cas9のRNPでノックインも
2019.09.10 河田孝雄
-
日本植物バイオテクノロジー学会、初の大会は筑波で2020年9月に開催
前身の日本植物細胞分子生物学会の第37回大会は京都に520人超
2019.09.09 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
イービス藻類産業研究所(EBIS Algae Research Institute Inc.)
3分
2019.09.09 河田孝雄
-
第71回日本生物工学会大会、トピックス29題のうち企業関連は10題
岡山で初開催、9月16日から18日に1500人の参加見込む
2019.09.06 河田孝雄
-
内閣府SIP第2期スマートバイオ、ゲノム編集のPAに「Bio-station」公開
“ゲームチェンジャー”の矮小化は奏功するか
2019.09.04 河田孝雄
-
2020年度予算要求、農水版ムーンショットに100億円
スマート農業10倍、スマート水産業で環境DNA
2019.08.30 河田孝雄
-
ゴールドウイン、Spiberの蛋白質性繊維を用いたムーンパーカを発売へ
限定50着を税別15万円で、8月29日より申込受付開始
2019.08.30 橋本宗明
-
【詳報】
花王、セルフクローニングで藻類の脂肪酸鎖長を改変
窒素代謝遺伝子KOによる生物学的封じ込めで屋外培養へ
2019.08.27 河田孝雄