食品・農業・環境
-
マルトモ、愛媛大、機能性食品素材を初の商品化、かつお節素材で高脂血症改善と鉄補給
2003.06.18
-
Europabio、スイス政府の組み換え作物モラトリアム否決を歓迎
2003.06.18
-
キリン、花の有用遺伝資源の確保で牧野植物園と共同研究、ミャンマーの資源も活用
2003.06.18
-
キユーピー、都老人総研、家政大、ポリフェノール豊富な大麦黒酢がエネルギー消費量を増大
2003.06.18
-
-
-
薬用植物栽培試、代謝系改変した薬用植物などの研究を開始、厚労省系初の隔離圃場整備で共研推進へ
2003.06.18
-
野田産研など、麹菌のゲノム情報活用し高蛋白質分解能持つ麹菌開発へ、アミノ酸系調味料への応用を目指す
2003.06.17
-
日本ハム、日本BD、食品アレルゲン検査用のイムノクロマト・キット開発、年内発売へ
2003.06.17
-
-
-
経産省、研究会報告書に健康食品等の認証機構創設盛り込む、厚労省と10年戦争
2003.06.16
-
小泉、複合汚染のファイレメ用組み換え植物の開発に着手
2003.06.16
-
理研など、シロイヌナズナの遺伝子発現増強ライブラリーで表現系と遺伝情報つなげたデータベース開発成功
2003.06.13
-
-
-
◆政府の動向◆食品衛生分科会バイオ部会、組み換え農作物同士の掛け合わせ品種の安全性を確認、国内初
2003.06.13
-
栄研、LAMP法利用食中毒検査キットが三菱化学ビーシーエルに採用
2003.06.12
-
東京ガス、イオンビームを活用した植物品種開発で理研と共同研究、環境浄化や屋上緑化など対象
2003.06.12
-
東邦大、ファンケル、日本新薬、ガルシニアは3倍量摂取でも性ホルモンに異常変動なし
2003.06.12
-
神戸大など、細胞表層ディスプレイ技術を活用し低エネルギー乳酸生産法の開発に着手
2003.06.12
-
大阪市立工業研、日清オイリオなど、植物油生産時の廃棄物活用しバイオ燃料生産法の開発へ
2003.06.12
-
伊藤園、5月30日に整腸トクホ野菜ジュースの許可取得、野菜ジュース初トクホの発売でメナードと競う
2003.06.10
-
電発環境緑化センター、マングローブから新規耐塩性遺伝子の単離に成功
2003.06.10
-
米国TIGR、イネ10番染色体の完全配列決定
2003.06.09
-
健康食品のあり方検討会、資格者団体や業界団体などからヒアリング、意見はバラバラ
2003.06.09