食品・農業・環境
-
続報、Taikong Group社、光る組み換えメダカを国内でも販売、水産庁・環境省が販売自粛を要請
2003.07.14
-
◆シーズ情報◆Melbourne大など、1遺伝子の変異が広範な殺虫剤抵抗性を昆虫に付与を発見
2003.07.14
-
江崎グリコ、香料問題で6月18日出荷停止・自主回収のガムを7月15日再発売
2003.07.14
-
米国FDA、9月1日から食品の健康強調表示を広く認める方針を7月10日発表
2003.07.11
-
-
-
経産省、04年度予算でグリーンバイオ関連の研究開発事業を増強へ、ベンチャーの研究開発も支援
2003.07.11
-
東洋紡など、環境ストレス抵抗性サツマイモの作出に成功、特性評価進め野外試験も視野に
2003.07.11
-
◆環境ホルモン◆東京大学、環境ホルモン免疫測定で1本鎖抗体の可変領域用いる新手法開発
2003.07.11
-
-
-
◆シーズ情報◆東洋紡、ポリアミン合成酵素遺伝子で花数を増やすことに成功、サントリーとの共研も
2003.07.11
-
◆シーズ情報◆Indiana大、顕花植物で遺伝子の水平伝播が起こっていることを発見
2003.07.11
-
◆トクホ・ガム戦争◆ロッテ、キシリトールガムがグリコ「ポスカム」より効果大の東京歯科大データを近く学会発表
2003.07.10
-
-
-
◆トクホ・ガム戦争◆江崎グリコ、ロッテのトクホ・ガム訴訟は不当との見解を表明、ロッテの実験法より正当
2003.07.10
-
清水建設、バイレメ実証試験が終了、低濃度汚染地向け新工法も開発
2003.07.10
-
食品安全委員会、16の専門調査会を立ち上げ、ただし詳細は詰め切れず
2003.07.10
-
オムロン、心臓負荷と動脈硬化を把握できる脈波計測技術を開発、04年3月に医療機関向けに発売へ
2003.07.10
-
赤穂化成、近畿大薬、都老研、Mg豊富な海洋深層水が白内障の発症を遅延
2003.07.10
-
経産省、実用化を意識した組み換えユーカリ開発事業にRITE・王子製紙・日本製紙を採択
2003.07.10
-
サッポロ、栄研、LAMP法利用ビール汚染菌の検出・同定法開発で共同研究
2003.07.09
-
生化学工業、ヒアルロン酸の原体製造設備を増設、最大生産量は2倍に
2003.07.09
-
農水省、環境省、開放系で利用する組み換え生物は承認前にパブリック・コメントを実施で検討
2003.07.08
-
イセ食品、お手軽価格のDHA高含有卵「伊勢の卵(白玉)」を栄養機能食品として発売
2003.07.08