食品・農業・環境
-
JBA、03年度の有馬啓バイオインダストリー協会賞に京大清水昌氏を決定
2003.07.24
-
◆健康食品◆マルコメ、機能性成分を高含有したみそ3製品を発売、健康機能の訴求で市場の活性化図る
2003.07.24
-
◆バイオ農薬◆アリスタ、害虫の天敵ウイルス製剤を来年から販売開始へ、適用拡大も目指す
2003.07.24
-
◆トクホ・ガム戦争◆岩手医大、グリコ「ポスカム」再石灰化効果5倍の評価系をトクホの標準法に提案へ
2003.07.23
-
-
-
◆深層◆水産総合研究センターなど、世界初のウナギ人工種苗生産には酵素技術を活用
2003.07.23
-
King’s College、Wisconsin大学、Otago大学、ストレス下のうつ病発症とセロトニン・トランスポーター遺伝子に関連
2003.07.22
-
島根県農試、発酵果抑制とウイルス抵抗性を持った組み換えメロンの非閉鎖系温室試験開始へ
2003.07.22
-
-
-
英国CTL、日本企業からの化学物質安全性検査受託の強化を目指す
2003.07.22
-
◆重要政策◆USDA、組み換え作物混入率の検査に必要な標準品作製に着手、世界共通の検査法確立へ
2003.07.18
-
◆イネcDNA◆農業生物資源研究所など、イネ完全長cDNAプロジェクトで2万8000個のcDNAを解析、論文発表
2003.07.18
-
-
-
水産総合研究センターなど、DNAを利用したウナギとカキの簡便な種判別手法を開発
2003.07.18
-
BASF社、Metabolix社、生分解性プラスチックの用途開発で共同研究開始
2003.07.17
-
◆トクホ油バトル◆味の素、花王に続くトクホ・マヨネーズはコレステロール対策、キユーピーの次の一手は?
2003.07.17
-
ニュースキン ジャパン、「ファーマネックス」ブランド初のトクホは7月23日発売
2003.07.16
-
放育場、低グルテリン米の形質がRNA干渉であることを解明、新形質付与への応用も
2003.07.16
-
◆地方のバイオ◆岩手県安代町、ニュージーランドCrop&Food研究所とジョイントベンチャー設立、新品種開発へ
2003.07.16
-
ニチレイ、産業技術総合研究所、不凍蛋白質の共同研究で凍結濃縮抑制効果を確認
2003.07.16
-
◆植物バイオ特許◆PIPRA、米国公的研究機関の保有する特許をデータベース化へ、ライセンス状況なども盛り込む
2003.07.15
-
◆トクホ◆厚生労働省、11品目のトクホ表示許可で総数371、ニュースキンと佐藤園が初取得
2003.07.15
-
ニチモウ、ダイゼイン豊富なイソフラボン・アグリコンが乳ガンと前立腺ガン細胞の増殖を阻害
2003.07.15