食品・農業・環境
-
◆マイクロRNA◆Max Planck研究所ほか、植物の形態形成にかかわるマイクロRNAを発見
2003.08.22
-
◆生プラ◆農水省、国内にポリ乳酸生産施設の整備補助で3年間約60億円を要求へ、古米利用も視野
2003.08.22
-
アグリゲノム◆USDAなど、コムギ・ゲノムの塩基配列解読に向け検討開始、国際協力も視野
2003.08.22
-
帝国臓器、ビルバック ジャパン日本における動物薬事業の共同販促で提携
2003.08.21
-
-
-
◆機能性飲料◆大塚製薬、チルド機能性飲料の第3弾は、メラトニン2~4倍の乳飲料
2003.08.21
-
◆アグリ◆日本製紙、05年には植林木へのクローン苗供給へ、樹木以外も研究対象へ
2003.08.21
-
◆トクホ◆日本応用きのこ学会、シンポ「キノコはトクホに成り得るか」で議論が白熱、キリンが特別発言
2003.08.20
-
-
-
◆アグリバイオ◆生物研、理研、岡山生科研、イネ完全長cDNAを用いた機能解明で共同研究を開始
2003.08.20
-
◆機能性食品◆鐘淵化学、コエンザイムQ10のバルク事業を強化、水溶化粉末など続々投入
2003.08.20
-
◆キノコ◆キリン、ビール副産物がキノコ高生産性の要、キノコ栄養源「ゲンキノコ-S」を新発売
2003.08.20
-
-
-
◆機能性食品◆森永製菓、ピロリ殺菌効果を高めたココアを全国発売、LG21に続けるか
2003.08.19
-
◆トクホ◆東京医大、千代田パラメディカル、トクホのヒト試験費用は高過ぎる、安価な検査費用を武器に新規参入
2003.08.19
-
◆技術開発◆東陶、抗体を結合した光触媒粒子で毒物分解の研究開始
2003.08.19
-
◆重要施策◆農水省、04年度予算で独法のシーズの実用化支援プロジェクトを強化、イネなどゲノム研究は横ばい
2003.08.19
-
◆創薬資源◆日本きのこ研究所、キノコがゲノム創薬資源として脚光、既に6社と契約
2003.08.19
-
◆光学活性体◆ダイセル化学、Thesis社、医薬品向けキラル化合物の受託製造で合意と発表
2003.08.18
-
◆技術突破◆東京水産大、エビの遺伝子導入系の確立に成功、耐病性機構の解明に活用
2003.08.18
-
◆生物農薬◆日本化薬、生物農薬事業を強化、露地栽培を対象に天敵ウイルス3剤開発進む
2003.08.18
-
◆機能性飲料◆日本コカ・コーラ、「まろ茶」のカテキン2割増で売れ行きが1.5倍、「ヘルシア」とカテキン・ブーム奏功
2003.08.18
-
◆健康食品◆明治製菓、「体内インフラ」着目の新ヘルスケアブランドで健康食品市場に本格参入
2003.08.18