食品・農業・環境
-
【乳酸菌update】2
アサヒ飲料、飲料に添加した殺菌乳酸菌の菌株を判別できるRNA-MLSA法を実用化
機能性表示食品の届け出に活用、アレルギー対策のL-92乳酸菌も
2019.10.21 河田孝雄
-
味の素、抗体の特定場所に薬物を結合できる「AJICAP」の第2世代を発表
SSの再結合不要で高品質ADCを大量合成
2019.10.21 河田孝雄
-
米Thermo社、クライオ電顕はエントリーモデルなど製品幅を拡充へ
Mark P. Stevenson取締役副社長にインタビュー
2019.10.21 三井勇唯、久保田文
-
【ゲノム編集ツールupdate】1
徳島大の刑部教授、Cas9やCas3と異なるゲノム編集ツールTiDの特性を発表
NEDOスマートセルで開発、ヒト細胞での機能はJSTのOPERAで検証
2019.10.21 河田孝雄
-
-
-
味の素のオルニチン、食品健康影響評価の手続き完了
組換えDNA技術を用いた高度精製“食品”で協和発酵のシトルリンに次ぐ
2019.10.18 河田孝雄
-
【乳酸菌update】1
味の素が乳酸菌市場に参入、「アミノ乳酸菌」を来春事業化へ
独自素材ポリグルタミン酸とオリゴ糖、乳酸菌が主成分
2019.10.18 河田孝雄
-
産業用酵素最大手Novozymes社の研究開発部門マネージャーに聞く
「化学物質を天然の酵素に置き換えていきたい」
2019.10.18 橋本宗明
-
-
-
農水省の通知で国産ゲノム編集食品の届け出制度が整う
「遺伝子の本体はDNA」などの解説も掲載
2019.10.16 河田孝雄
-
クロスヘルスEXPO
令和の今、PCR装置を開発するコニカミノルタのBICな心意気
ウンチを引っかいて15分後には腸内細菌を解析できちゃうイノベーション
6分
2019.10.10 坂田亮太郎
-
味の素、コリネ細菌で数百塩基長のRNAを300mg/L生産
長鎖核酸医薬やRNA干渉農薬に展開へ
2019.10.09 河田孝雄
-
-
-
機能性食材研究(第68回)
スダチ(Citrus sudachi)
2019.10.07 河田孝雄
-
ILSI Japanの第8回「栄養とエイジング」国際会議に333人超参加
「新たな寄付講座を設計・準備している」と安川理事長
2019.10.03 河田孝雄
-
厚労省、「ゲノム編集技術応用食品等取扱要領Q&A」を公開
事前相談や届け出を担当する部署名など明記
2019.10.03 河田孝雄
-
米Corteva社、ゲノム編集育種ワキシーコーンを厚労省に届け出へ
CRISPR/Cas9でWaxy遺伝子機能を欠失、2016年4月に事業化発表
2019.10.01 河田孝雄
-
ILSI Japan◎スペシャル対談3◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
「ポケモンEat」や「ポケモンNutrition」があり得るかも
慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授に展望を聞く(後半)
2019.10.01
-
ILSI Japan◎スペシャル対談3◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
Society5.0で健康・医療が転換
慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授に展望を聞く(前半)
2019.09.30
-
富士フイルム、固相と液相でペプチド製造を受託するサービスを開始
2019.09.27 久保田文
-
米Ginkgo社、シリーズE調達資金で細胞プログラミング技術基盤の拡充へ
合成生物学を活用した新規事業のスタートアップも支援
2019.09.26 川又総江
-
ILSI Japan◎スペシャル対談2◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
AI創薬からAI栄養へ新組織、国際共同研究へ
創立100周年を迎える国立健康・栄養研究所の阿部圭一所長に展望を聞く(後半)
2019.09.26
-
ILSI Japan◎スペシャル対談2◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
メタボ・フレイル健診、プレシジョンニュートリションを推進
創立100周年を迎える国立健康・栄養研究所の阿部圭一所長に展望を聞く(前半)
2019.09.25