食品・農業・環境
-
ファンペップ、「抗体誘導型の医薬品開発は世界的に活発化している」
現株主が上場に伴う売り出しをしない理由など説明
2019.12.02 久保田文
-
熊本大勝田氏ら、遺伝子発現制御する核酸医薬の新規モダリティ開発中
2019.11.28 久保田文
-
プロダクティブ・エイジング・コンソーシアム、帝人と明治、島津、オリエンタル酵母が設立
AMEDのCiCLE採択フレイル医薬の企業がまずは参画
2019.11.21 河田孝雄
-
ペプチド医薬など開発するファンペップ、上場で約14億円を調達へ
想定発行価格をベースに計算した時価総額は約50億円
2019.11.19 久保田文
-
-
-
ベンチャー探訪
アルガルバイオ(Algal Bio Co.,Ltd)
微細藻類由来の機能性物質を事業化
3分
2019.11.18 三井勇唯
-
異種移植臓器を開発する米eGenesis社、ゲノム編集ブタ腎の臨床開発へ
2019.11.15 川又総江
-
かどや製油、LDLコレステロール対策「健やかごま油」のトクホ表示取得
トクホの新規関与成分は1年10カ月ぶり、明治と花王が続く
2019.11.14 河田孝雄
-
-
-
【乳酸菌update】5
花粉対策の初の機能性表示食品はキユーピー「ディアレ」
“paraprobiotic”酢酸菌サプリメントを2020年1月に発売へ
2019.11.14 河田孝雄
-
花王、内臓脂肪対策のトクホ食用油「ヘルシア」を2020年に事業化へ
「ヘルシア サッと健膳」のトクホ評価書(案)のパブコメ始まる
2019.11.13 河田孝雄
-
希少糖プシコース生産のメキシコ工場が竣工
松谷化学とIngredion社が協業、酵素でフルクトースを異性化
2019.11.13 河田孝雄
-
-
-
Thermo Fisher社、迅速簡便な次世代NGSプラットフォームを公開
2019.11.13 大西淳子
-
米Trump大統領、FDA長官にMD Anderson放射線腫瘍学教授を指名
2019.11.11 川又総江
-
農水省、大学発ベンチャー起業促進実証の支援対象3社を決定
農薬のアグロデザイン・スタジオ、受精卵のセツロテック、シングルセルのbitBiome
2019.11.06 河田孝雄
-
【乳酸菌update】4
アレルギー対策乳酸菌の機能性表示食品
発売は雪印が先行、アサヒは未定、キリンは疲労
2019.10.31 河田孝雄
-
香川県発の希少糖シロップに低GIの機能性表示
プシコース製造用酵素は2020年春に実用化へ
2019.10.30 河田孝雄
-
NEDO、バイオエコノミー推進室を新設
技術戦略研究センターにバイオエコノミーユニット設置
2019.10.30 河田孝雄
-
【乳酸菌update】3
大塚製薬、「ボディメンテ」のB240乳酸菌でスギ花粉対策
和歌山県NPO法人施設での曝露試験の成果を学会発表
2019.10.23 河田孝雄
-
【乳酸菌update】2
アサヒ飲料、飲料に添加した殺菌乳酸菌の菌株を判別できるRNA-MLSA法を実用化
機能性表示食品の届け出に活用、アレルギー対策のL-92乳酸菌も
2019.10.21 河田孝雄
-
味の素、抗体の特定場所に薬物を結合できる「AJICAP」の第2世代を発表
SSの再結合不要で高品質ADCを大量合成
2019.10.21 河田孝雄
-
米Thermo社、クライオ電顕はエントリーモデルなど製品幅を拡充へ
Mark P. Stevenson取締役副社長にインタビュー
2019.10.21 三井勇唯、久保田文