食品・農業・環境
-
◆重要施策◆組換え食品専門調査会、初会合で早川氏を座長に選出、審査再開は03年度末以降の見込み
2003.10.06
-
◆トクホ◆お茶大、食後高脂血症にハーフマヨネーズが効果、DAGマヨネーズはTAGマヨネーズより食後TGが上昇
2003.10.06
-
◆森林バイオ◆森林総研、ポプラの完全長cDNAライブラリーを作製、塩基配列などを年内にも公開
2003.10.06
-
◆重要施策◆健康食品のあり方検討会、食品業界などから委員を加え12月末までに提言取りまとめ
2003.10.06
-
-
-
◆トクホ・ガム◆再石灰化促進ガムのコスト比較、効果実証期間全体の費用はグリコ、1日費用は「リカルデント」が優位、速効性はロッテ?
2003.10.02
-
◆ピロリ菌対策◆イセ食品、1年遅れで「胃もよろこぶ卵」を9月発売、ファーマフーズ研が8割効果をヒト試験で確認
2003.10.02
-
◆機能性食品素材◆不二製油、阪神優勝に貢献!?した大豆ペプチドを16億円で10倍増産、23億円新工場の大豆多糖類ともども世界展開で180億円目指す
2003.10.02
-
-
-
◆企業戦略◆味の素、アミノ酸研究のノウハウ生かしペプチド研究を強化、既に新規酵素も複数発見
2003.10.02
-
◆環状オリゴ糖◆シクロケム、二酸化炭素を包接したサイクロデキストリンを製品化
2003.10.02
-
◆アミノ酸◆協和発酵、ユーザー向け「アミノ酸セミナー」を10月20日に開催、進むアミノ酸機能研究の成果をお披露目
2003.10.02
-
-
-
◆トクホ◆ファイザー、再石灰化を増強し脱灰を抑制する「リカルデント タブレット」を10月20日発売、ロッテがいつ続くか
2003.10.01
-
◆トクホ・ガム訴訟◆グリコ、東京歯科大学・ロッテの再石灰化評価法の問題点を9月17日の第1回口頭弁論で指摘、次回は11月11日
2003.10.01
-
◆トクホ・ガム戦争◆ロッテ、東京歯科大学、「キシリトール+2」がグリコ「ポスカム」に比べ効果2倍の論文を発表
2003.09.30
-
◆食品検査キット◆生化学工業、製造現場や流通で活用できる食品アレルゲン検査用イムノクロマトキット販売開始へ、日本BDも販売着手
2003.09.30
-
◆酵素ビジネス◆BASF社、DSM社、飼料用酵素に関する協力契約を解約
2003.09.29
-
◆機能性食品◆東洋新薬、米国で200億円規模の米国Cardinal社製MSMの供給を10月に開始、トクホも視野
2003.09.26
-
◆機能性食品◆大和薬品、PAI-1を分解して線溶系に傾ける納豆菌培養物NKCPでトクホ目指すも「門前払い」
2003.09.25
-
◆ビタミン◆三菱ガス化学、新ビタミンのピロロキノリンキノンを栄養素として製品開発開始
2003.09.25
-
◆イネcDNA◆生物研、イネ完全長cDNAを基にしたDNAマイクロアレイの開発に成功、進む研究ツールの配布
2003.09.24
-
◆シーズ情報◆産業技術総合研究所、ヒトの糖脂質合成酵素遺伝子を持つ組み換えタバコを作出
2003.09.24