食品・農業・環境
-
◆機能性飲料◆伊藤園、茶成分が疲労を防止する米国特許技術の実用化を拡大、セントラルスポーツに続き自社で商品化
2003.11.04
-
◆機能性茶飲料◆伊藤園、EGCg強化カテキン1.5倍の茶飲料を11月3日発売、容器と価格は花王「ヘルシア」と同様
2003.10.31
-
◆植物ワクチン◆大分県農技センターなど、サツマイモの弱毒ウイルス開発に成功
2003.10.31
-
◆バイオマス◆月島機械、バイオマスからエタノールを製造する試験プラント完成、04年初から実証試験へ
2003.10.30
-
-
-
◆食品の機能表示◆大塚製薬、発売急きょ延期から2カ月、「nemu(ネムー)」を11月11日発売、メラトニンの説明消えた
2003.10.29
-
◆蛋白質固定化フィルター◆タカラバイオ、三菱重工、プロテアーゼを用いたアレルゲン除去フィルターを共同開発
2003.10.28
-
◆機能性ダイズ◆Monsanto社、FDAのトランス脂肪酸表示義務化に対応し脂肪酸改変ダイズ研究を強化
2003.10.28
-
-
-
◆アグリバイオ◆Purdue大学、ハイイロカビ感染予防に重要な遺伝子発見
2003.10.28
-
◆廃水処理◆沖電気、沖環境テクノロジー、微生物を用いた半導体工場の有機廃液処理工程確立に成功
2003.10.28
-
◆動物用ワクチン◆日本ゼオン、ニワトリ用組み換え生ワクチンの米国での品ぞろえ進む、04年には9品目に
2003.10.27
-
-
-
◆遺伝子組み換え食品◆食品安全委員会、組み換え食品の評価基準めぐり聴聞会開催、メーカーと反対派で賛否両論
2003.10.27
-
◆プロバイオティクス◆ビオフェルミン製薬、ビフィズス菌BBG9-1菌株はIL12やIFNγの産生を刺激しないがマウスのIgE産生を選択的に抑制
2003.10.27
-
◆機能性食品素材◆豪州Queen Fine Foods社、USDAと豊玉香料が開発した柑橘リモノイド配糖体を事業化
2003.10.27
-
◆プリオン◆農水省、非定型的BSEは遺伝性の可能性なしと結論
2003.10.24
-
◆抗体利用工業品◆早稲田大、ダイキン工業など、鶏卵抗体を用いたフィルター作製技術を開発、ウイルスの不活性化を確認
2003.10.24
-
◆機能性食品◆キリン ウェルフーズ、12月1日にキリン・アスプロから社名変更、第1弾商品はKW乳酸菌サプリ
2003.10.23
-
◆バイオ関連規制◆FDA、バイオテロ法の一環で食品業者の登録制度や検査技術向上へ
2003.10.22
-
◆機能性食品素材◆米国Glanbia社、ACE阻害ペプチドとCCK放出糖ペプチドを含むダイエット・ホエー素材を事業化
2003.10.22
-
◆ニュートリゲノミクス◆サントリー、東大、脂肪燃焼やアルコール代謝を促進するセサミンの機能をDNAチップで解明
2003.10.22
-
◆バイオ規制◆APHIS、米国での組み換え作物圃場試験の規制違反を発表、運用体制が機能していることをアピール
2003.10.21