食品・農業・環境
-
◆花粉症対策◆ロッテ、5年ぶりに「甜茶ミント」商品化、コカー・コーラ、伊藤園に続きミントが人気
2004.01.14
-
◆機能性食品◆広大、湧永、霊芝菌糸体MAKが放射線傷害を防御、アガリクス子実体に比べ効果大
2004.01.14
-
◆機能性食品◆北海道バイオ、バイオ・ラショナル・コントロール製法で抗酸化力を高めたタマネギ素材を事業化
2004.01.13
-
◆バイオ関連規制◆農水省、試験段階の組換え作物栽培に必要な隔離指針を策定、過剰規制の懸念も
2004.01.07
-
-
-
◆動物薬◆明治製菓、第一製薬、第一製薬グループの動物薬事業を明治製菓へ譲渡
2004.01.06
-
◆BSE◆USDA、米国初のBSE発生を確認、日本は輸入禁止措置
2004.01.05
-
◆植物バイオ◆森林総研、PSKを活用しスギ・クローン苗の作出に成功、花粉アレルゲン削減スギ開発へ
2003.12.19
-
-
-
訂正◆重要シーズ◆ASU、植物にも糖蛋白質をシアル化する経路の存在を発見
2003.12.18
-
◆機能性食品◆カゴメ、コレステロールとアレルギー、ニンジンβカロチンの健康機能研究で続々成果、トクホも目指す
2003.12.18
-
◆二酸化炭素固定化◆愛知製鋼、鉄イオン安定配合の植物成長剤を開発、植物プランクトンでCO2固定化も
2003.12.18
-
-
-
◆植物バイオ◆イネ研究者、イネ研究の将来性まとめる、国内イネ研究への危機感
2003.12.17
-
◆植物バイオ◆かずさDNA研、育種研究者と共同でDNAマーカー整備を推進、実用化研究をサポートへ
2003.12.17
-
◆産業用酵素◆三菱重工業、世界初の酵素利用型アレルゲン分解フィルターを搭載したエアコンを発売
2003.12.17
-
◆キノコ◆タカラバイオ、ハタケシメジ新菌株3株の日本特許を取得、キノコの菌株特許の成立は日本初
2003.12.17
-
◆バイオレメディエーション◆TIGR、Massachusetts大学、ウラン除去バクテリアのゲノム解読
2003.12.16
-
◆BSE検査◆アボット ジャパン、BSE検査薬を6自治体で供給開始
2003.12.10
-
◆医療用食品◆日健栄協、メディカルフーズ研究会(仮称)の第1回会合に20社ほどが参加へ
2003.12.10
-
◆機能性食品◆富山医科薬科大、雪国まいたけ、マイタケに抗ウイルス作用、インフルエンザ・ウイルスの増殖を抑制
2003.12.10
-
◆花粉症◆カルピス、L-92乳酸菌の花粉症対策飲料3品目を1月13日発売、コカ・コーラやキッコーマンと同じ週
2003.12.10
-
◆アンチセンス◆AVI BioPharma社、アンチセンス薬がネコ・カリシウイルスに有効
2003.12.09