食品・農業・環境
-
◆機能性食品◆キユーピー、マヨネーズの市場動向を分析、健康訴求タイプが2割に迫る
2004.01.23
-
◆バイオ関連規制◆、北海道、組み換え作物栽培規制のガイドライン案を検討中、農水省と意見交換も
2004.01.23
-
◆植物バイオ◆世界の植物研究者、植物バイオの有用性をまとめた書簡を英国首相あてに提出へ
2004.01.23
-
◆企業戦略◆味の素、質量分析技術を独自改良、プロテオーム研究を本格化
2004.01.23
-
-
-
◆ナノバイオ◆経産省、05年度予算投入に向け、ナノバイオ研究の調査を開始
2004.01.23
-
◆バイオ関連規制◆食品安全委GM専門会、組み換え作物使った食品の審査基準案を大筋了承、近く審査再開へ
2004.01.22
-
◆トリ・インフルエンザ◆農林水産省、動物衛生研、山口のトリ・インフルエンザの遺伝子解析結果を公表
2004.01.21
-
-
-
◆植物バイオ◆続報、キリン、中国に苗生産を行う新会社を設立、品種権保護と日本向け苗生産を強化
2004.01.20
-
◆BSE◆FDA、BSEをめぐる日本と韓国への代表団派遣に参加
2004.01.20
-
◆遺伝資源◆農水省など、植物遺伝資源に関する条約の批准に向け検討開始、遺伝子の特許権確保守る
2004.01.20
-
-
-
◆花粉症対策◆湧永製薬、花粉症対策サプリ「フィトナーゼ」を新発売、4種の植物エキス配合
2004.01.20
-
◆トクホ◆佐藤製薬、日清オイリオ、粒トクホが初めて店頭にお目見え、仙味エキスのサーデンペプチド配合
2004.01.19
-
◆トリ・インフルエンザ◆厚労省、山口県での感染の報告を受けて自治体に感染防止対策を通知
2004.01.16
-
◆メタボローム◆ヒューマン・メタボローム・テクノ微生物の新規代謝物探索でミツカンと提携
2004.01.16
-
◆トリ・インフルエンザ◆農林水産省、専門家委員会で検討も感染源は有力な手がかりなし、感染ニワトリの殺処分は終了
2004.01.16
-
◆BSE◆Q-RNA社、独自のプリオン病診断技術開発を発表、RNA活用
2004.01.15
-
◆ワクチン◆Diversa社、Bayer Animal Health社と養殖魚用ワクチンの開発と販売で協力
2004.01.15
-
◆植物バイオ◆バイオ作物懇話会、組み換え作物の理解を促進する活動など求めた署名を農水大臣に提出
2004.01.15
-
◆植物バイオ◆ISAAA、組み換え作物作付けが02年比15%増の6770万haへ、ブラジルの急伸が貢献
2004.01.15
-
◆BSE◆Genaissance社、米農務省依頼のBSE調査用ウシDNAサンプルの解析を終了と発表
2004.01.14