食品・農業・環境
-
◆トクホ◆日清、花王と味の素に続くコレステロール対策油「コレステ」は3月発売、販売目標は10億円
2004.02.03
-
◆トクホ◆日清、体に脂肪がつきにくい中鎖脂肪酸トクホで家庭向けマーガリン市場に新規参入へ、食安委が評価報告書を作成
2004.02.03
-
◆トクホ◆味の素、植物ステロール配合マヨネーズ「ピュアセレクトサラリア」をトクホ申請、キユーピーに先んじる
2004.02.03
-
◆トクホ◆ヤクルト、大塚、GABA含有食品を「血圧が高めの方に適する」トクホ申請、食安委が安全性確認
2004.02.03
-
-
-
◆機能性食品◆マルコメ、トクホを初申請、骨の健康が気になる方に適する「イソフラボンみそ」
2004.02.03
-
◆プリオン病◆米国Scripps研究所、正常型プリオンがプリオン病発症に積極的に関与を示す、抗体治療の開発に警鐘も
2004.02.03
-
◆BSE◆Beckman Coulter社、InPro社と第2世代BSE検査法「CDI-5」の全世界独占的ライセンス契約を締結
2004.02.02
-
-
-
◆食品のヘルスクレーム◆日本コカ・コーラ、花粉症対策飲料「春のミント習慣」の栄養機能食品表示が話題に
2004.02.02
-
◆共同研究◆NITE、微生物資源の産業利用促進に向けた共同研究先にRITEを決定
2004.02.02
-
◆トクホ◆ACE阻害血圧対策トクホ、海苔とゴマの評価を食品安全委員会が開始、牛乳、カツオ、イワシ、キノコに続く
2004.01.30
-
-
-
◆植物バイオ◆続報、欧州委員会、食用組み換えトウモロコシを承認、組み換え作物普及の一歩
2004.01.30
-
◆組み換え蛋白質生産プロセス◆ベルギーDelphi Genetics社、抗生物質不使用の組み換え大腸菌の選択システムを開発
2004.01.30
-
◆特許紛争◆Geron社、Infigen社との特許優先権争いに勝利
2004.01.30
-
◆トクホ◆日本CRO協会、食品の臨床試験の際の自主ガイドライン策定へ、試験設定や評価の透明性向上目指す
2004.01.28
-
◆バイオプロセス◆NEDO、バイオプロセス実用化プロジェクトの概要を発表、公募は3月から
2004.01.27
-
◆トクホ◆不二製油、中性脂肪や体脂肪を下げる大豆βコングリシニンのトクホ申請
2004.01.27
-
◆トクホ◆AGF、コーヒーオリゴ糖でブレンディを整腸トクホ申請、独自素材トクホは同社初
2004.01.27
-
◆トクホ◆明治製菓、緑茶フッ素で「虫歯になりにくい歯を作る」ガムのトクホ申請
2004.01.27
-
◆トクホ◆キユーピー、植物ステロール配合のマヨネーズをトクホ申請
2004.01.27
-
◆トクホ◆武田食品、武田薬品の特許技術TACCダイエット茶をトクホ申請、「ヘルシア」に続く
2004.01.27