食品・農業・環境
-
◆遺伝子発現◆京大、脂肪酸産生菌に脂肪酸炭素鎖延長遺伝子の発現に成功
2004.03.30
-
◆ゲノム操作◆酒総研、清酒醸造環境下で高発現する清酒酵母のベクターの開発
2004.03.30
-
◆植物バイオ◆味の素、アミノ酸の1つであるセリン生合成の鍵酵素の機能を植物で解明
2004.03.29
-
◆組み換え飼料◆岩手県短角牛協議会など、非遺伝子組み換え飼料を使った飼育方法でISOを取得
2004.03.29
-
-
-
◆食品検査◆サッポロ、栄研化学、LAMP法利用したビールや果汁飲料中の有害菌検出法を開発
2004.03.26
-
◆ゲノム操作◆基生研、独自開発の植物相同組み換え系の汎用性確認試験で良好な結果を取得
2004.03.26
-
◆企業戦略◆ロンザ、L-カルニチンのバルク供給が順調な滑り出し、幅広い効果訴求で市場拡大を目指す
2004.03.26
-
-
-
◆トリ・インフルエンザ◆栄研化学、感染研、トリ・インフルエンザのH5亜型の迅速検出系の開発に成功
2004.03.25
-
◆生分解性プラスチック◆鐘化、P&G社、生分解性プラスチックの商業化を目指し共同開発契約を締結
2004.03.25
-
◆アミノ酸研究◆味の素、アミノ酸研究テーマを全世界で公募、5年で10億円を予算化
2004.03.25
-
-
-
◆機能性食品◆資生堂薬品、ポリフェノールとCoQ10を配合したサプリメントを発売
2004.03.25
-
◆土壌微生物診断◆続報、東京工科大学、産総研、サカタのタネ、農地の土壌病害予防・防御のためのバイオセンサーを開発
2004.03.23
-
◆機能性食品◆ファンケル、北大、韓国2大学、Caの吸収を促進するDFAIIIの摂取で骨密度が増大
2004.03.23
-
◆機能性飲料◆サッポロ飲料、栄養機能食品の表示で付加価値を高めた飲料の第4弾は「発芽米で丈夫」
2004.03.23
-
◆機能性素材◆林原、環状四糖に脂肪低減作用があることを動物実験で確認
2004.03.23
-
◆粧薬区分!?◆厚労省、化粧品に配合可能な医薬品成分のリスト化検討を開始、CoQ10の解禁に注目
2004.03.23
-
◆環状糖質◆林原、環状五糖の単離に成功、大量製造法が開発できれば新素材に
2004.03.23
-
◆トリ・インフルエンザ◆CombiMatrix社、St. Jude小児研、H9型トリ・インフルエンザに関する共同研究開始
2004.03.22
-
◆美肌サプリ◆資生堂、CoQ10の経口摂取でシワが改善
2004.03.22
-
◆化粧品◆独Beiersdorf社、酵母CoQ10の美肌効果を発表、全世界で5000万人が使用
2004.03.22