食品・農業・環境
-
◆新事業開始◆NDK、水晶振動子を用いたバイオセンサーの開発に着手
2004.04.27
-
◆ペプチド・ライブラリー◆Johns Hopkins大学、何兆通りものペプチドを効率的に合成する新技術開発
2004.04.26
-
◆遺伝資源◆Diversa社、微生物群由来遺伝子配列情報から蛋白質機能を予測と発表
2004.04.26
-
◆重要遺伝子◆Purdue大、細胞壁成分の新規合成経路を発見
2004.04.21
-
-
-
◆発酵技術◆味の素、核酸系うま味調味料の酵素法による新生産技術を確立、生産コスト2分の1に
2004.04.21
-
◆トクホ取得支援◆三重大学、大学院生ベンチャーの機能食品研究所が設立、トクホ表示獲得支援事業を開始
2004.04.21
-
◆トレーサビリティー◆伊藤忠商事、京大、岐阜県畜産研、非接触ICチップを利用した和牛血統トレーサビリティーの仕組みを開発・構築へ
2004.04.20
-
-
-
◆機能性食品◆セブン-イレブン、素材メーカーと共同開発した初の機能性食品を発売、不二製油の大豆ペプチド採用
2004.04.20
-
◆機能性食品◆ホクレン、1-ケストースが初の実用化、わかもと、北海三共が相次ぎ採用
2004.04.20
-
◆機能性食品◆カルピス、疲労回復を訴求した大豆ペプチド配合の飲料を発売
2004.04.15
-
-
-
◆ピロリ菌対策◆明治乳業、「甘さひかえめ」新発売で「明治プロビオヨーグルトLG21」のラインアップ強化、出荷額260億円目指す
2004.04.15
-
◆健康飲料◆日本コカ・コーラ、新事業ブランド「ザ・ウェルネス」立ち上げ、第1弾は初のトクホ含む保健機能食品4品
2004.04.15
-
◆ハーブ◆独Schwabe社、イチョウ葉エキスEGb761をアセチルコリン・エステラーゼ阻害剤と併用する治験がEUで開始へ
2004.04.14
-
◆植物バイオ◆奈良先端大など、技術持ち寄り組み換え作物作出目指すベンチャー設立
2004.04.13
-
◆BSE検査薬◆Abbott社、米国農務省よりBSE検査薬「Enfer BSE Test」の販売認可を獲得
2004.04.13
-
◆植物バイオ◆キリン、中国種苗会社と日本向け苗生産などで業務提携、中国市場も視野に
2004.04.12
-
◆機能性食品◆国立精神・神経センター松枝氏、明乳のトクホ・タブレット「B.G.S.」が高齢者の便秘を改善
2004.04.09
-
◆遺伝子解析◆中央水産研究所、水産遺伝子研究強化のため水産遺伝子解析センターを新設
2004.04.09
-
◆機能性食品素材◆太陽化学、三重大学、エコノミークラス症候群などの血栓性疾患予防素材の開発に着手
2004.04.09
-
◆機能性食品◆ファンケル、「ツイントース」配合のミネラルサプリメント4品で初年度33億円目指す
2004.04.08