食品・農業・環境
-
厚生労働省、トクホ制度改正に向け専門家グループの人選に着手
2004.07.08
-
Max Planck研、LOX3の発現低下が植物の防御システムに関与を自然環境下で実証
2004.07.08
-
◆トクホ◆東洋新薬、キトサン配合青汁など2品目のトクホ表示許可取得、総品目数13で5位に浮上、花王に並ぶ
2004.07.08
-
◆遺伝資源◆農水省、植物遺伝資源に関する条約批准に向け検討中、05年初批准目指す
2004.07.08
-
-
-
◆機能性飲料◆日本コカ・コーラ、不二製油の大豆ペプチド4000mg配合の飲料「パワーエイド」を7月5日コンビニで先行発売
2004.07.02
-
◆植物バイオ◆農水省、量的形質の解明とイネ・ムギの比較ゲノム研究を強化
2004.07.02
-
◆リボザイム◆Michigan大学、Harvard大学、リボザイムの活性機構を解明
2004.07.02
-
-
-
◆植物バイオ◆続報、サントリー、Florigene社、青色のバラの開発に成功、商品化目指すとともに育種母本にも活用
2004.07.01
-
◆植物バイオ◆続報、農水省、輸入された組み換えナタネが国内で生育していることを確認、旧指針で織り込み済み
2004.07.01
-
◆サプリメント◆森永製菓、フラバンジェノールで通販サプリ市場に新規参入、3年後シリーズで年30億円目指す
2004.06.30
-
-
-
◆リプログラミング◆USPTO、体細胞核リプログラミングに特許発効、TranXenoGen社に使用権
2004.06.24
-
◆機能性飲料◆関西鍼灸大、同志社大、大豆ペプチド飲料が筋肉損傷を抑制、コカ・コーラが近く商品化
2004.06.24
-
◆バイオマスプラスチック◆ポリ衛協、自主基準にポリ乳酸が適合することを確認、食品用途拡大期待
2004.06.22
-
◆生物資源◆NITE、微生物資源の産業利用促進に向け共同研究先の3回目の募集開始
2004.06.22
-
◆酵素◆Diversa社、綿繊維加工用酵素「Cottonase」を米国で発売
2004.06.21
-
◆動物用医薬品◆Merial社、Transgene社、獣医学領域の製品開発で協力
2004.06.18
-
◆メタボローム◆千葉大、植物の代謝物解析と遺伝子発現解析から未知遺伝子機能推定に成功
2004.06.17
-
◆ゲノム創農薬◆住友化学、deVGen社から創農薬用標的を取得、スクリーニング開始へ
2004.06.15
-
◆サプリメントの過剰摂取◆米国Cornell大学、栄養補助食品セレニウムの過剰摂取が2型糖尿病を引き起こす恐れを指摘
2004.06.14
-
◆バイオ物質生産◆NEDO、バイオプロセス活用した物質生産の実用化支援先決定、抗体やバイオプラ生産へ
2004.06.14