食品・農業・環境
-
FOOD・ SCIENCE●シジシージャパン、中小メーカーの品質管理体制の向上に一役
2004.07.29
-
続報、シンジェンタ、授粉用マルハナバチ販売で東海物産と提携
2004.07.29
-
ウイルス除去戦争始まる!?続報、シャープのプラズマ・クラスター空気浄化技術
2004.07.28
-
鹿児島大学食品安全の国際規格SQFの専門家養成に着手
2004.07.28
-
-
-
コーデックス委員会総会、健康強調表示のガイドラインを採択
2004.07.28
-
長崎大、フェノタイプアナライジングマウスの行動性差の計測に成功
2004.07.27
-
シャープ、プラズマクラスター空気浄化技術によるコロナウイルスの不活化も証明
2004.07.27
-
-
-
ポッカ米糖化液を原料とするゼリー飲料を発売
2004.07.27
-
総医研、抗疲労プロジェクトで進展、10月から300名規模の臨床試験開始
2004.07.26
-
米国Bush大統領バイオテロ対策に56億ドルを拠出へ バイオ技術開発の起爆剤に
2004.07.26
-
-
-
化学物質評価研究機構など遺伝子解析による化学物質の発ガン性評価技術開発に進展
2004.07.26
-
アリゾナ州立大学、トマトで感染症用のワクチンを開発
2004.07.26
-
Pennsylvania大遺伝子修復蛋白質の染色体対合への関与を発表
2004.07.23
-
SAKURA INC.特定保健用食品の臨床試験データ収集完了
2004.07.23
-
続報、バイオベット初の動物用IFN経口薬が承認、9月に発売
2004.07.23
-
農水省バイオマスプラスチックの要素技術開発事業を開始
2004.07.23
-
ウシ海綿状脳症の検査に係る専門家会議、富士レビオのBSEスクリーニングキットに「適」の判断
2004.07.21
-
米国Miami大学など生態系に基づいた漁業管理を提案
2004.07.21
-
東大、東京女子医大化学チップに培養心筋ポンプを採用
2004.07.20
-
米国厚生省、米国農務省BSE対策を強化し一般からの意見を募る
2004.07.19