食品・農業・環境
-
食品免疫学会設立へ、主要な食品免疫研究者、関連企業が参加
2004.09.28
-
FOOD・SCIENCE●JFICがリスクコミュニケーションセミナーを開催
2004.09.28
-
帝京大、高地栽培品種バナナが一般品種より免疫活性作用の高いことを解明
2004.09.27
-
FOOD・SCIENCE●あちら立てればこちら立たず~WTOとバイオセーフティ議定書
2004.09.27
-
-
-
日本口腔衛生学会トクホ・ガムの再石灰化機能の評価基準をテーマに議論白熱
2004.09.27
-
いよいよ 29日開催<バイオジャパン2004適職フォーラム>
2004.09.24
-
トヨタ、豊田中研組み換え酵母による乳酸生産系の開発にめど、生産効率は乳酸菌並み
2004.09.24
-
-
-
FOOD・SCIENCE●今、なぜか話題になるカドミウム食品汚染
2004.09.22
-
続報、協和発酵ジペプチドの新規酵素利用工業製法開発、高付加価値アミノ酸ビジネスのコア技術に
2004.09.21
-
FOOD・SCIENCE●厚労省検討会メンバーが食物アレルギー活動のNPOを設立、リスコミを実施
2004.09.21
-
-
-
フジッコ「丹波黒大豆」の原産地を科学的に判別する手法を確立
2004.09.21
-
Springdale社とSpencer氏ナタネ発電施設を建設中
2004.09.17
-
キリンビールKW乳酸菌を用いた発泡酒「やわらか」を発売
2004.09.17
-
Genencor社ロシアでの酵素販売拡大を目指しオフィス開設
2004.09.17
-
マーテック社微生物生産アラキドン酸の特許に関する訴えが東京高裁で棄却
2004.09.17
-
Wisconsin-Madison大学蚊の幼虫の駆除に有用な標的蛋白質SCP-2を発見
2004.09.17
-
伸び悩むメタン発酵装置市場荏原製作所は戦略変更
2004.09.16
-
アサヒビール、日本体育大リンゴポリフェノールの内臓脂肪減少作用はアドレナリン分泌促進を介する
2004.09.16
-
味の素グリシンの睡眠調節機能を発見、製品開発へ
2004.09.15
-
FOOD・SCIENCE●「ものづくり」が仕事の農家はGMの関心が高い?
2004.09.15