食品・農業・環境
-
Barcelona自治大学不飽和脂肪酸オメガ-6の過剰摂取が乳がんの進行加速を発見
2004.10.25
-
日立製作所液体を短時間で混合する流体MEMSチップを開発
2004.10.22
-
日本食品免疫学会上野川修一氏を会長に発足
2004.10.22
-
続報、味の素も酵素利用ジペプチド合成法開発競争激化するアラニルグルタミン開発競争
2004.10.21
-
-
-
ファーマフーズ「第2世代」抗pyroli菌抗体の特許が登録完了
2004.10.21
-
ロッテ・久保利弁護士vsグリコ・升永弁護士、トクホ・ガムの広告差止請求を東京地裁が棄却、ロッテは即日控訴
2004.10.21
-
ヤクルト「プレティオ」はGABAがノルアドレナリン分泌抑制して血圧下げる、ACE阻害ペプチド含まず
2004.10.20
-
-
-
味の素メタボローム解析で中間産物の蓄積を確認
2004.10.20
-
FOOD・SCIENCE●米農家歓迎のスタック品種も日本食品企業は困り顔
2004.10.20
-
ナノデバイス・システム研究所伊藤忠テクスマックと提携し海外展開へ
2004.10.20
-
-
-
ヤクルト本社、11月発売の血圧対策トクホ「プレティオ」の販売目標は今年「アミール」の2倍、来年以降年400億円目指す
2004.10.19
-
北海道のGMO栽培規制試験栽培の扱いは3回の検討会で結論出ず次回に持ち越し
2004.10.19
-
FOOD・SCIENCE●食品安全委員会、全国で実施したBSE対策に関する意見交換会について報告
2004.10.19
-
Diversa社環境から遺伝子を得て実用的な活性を高める発見・進化技術が米国特許を取得
2004.10.18
-
FOOD・SCIENCE●南米の遺伝子組み換えダイズ事情~知財と需給の問題から
2004.10.18
-
京都府農業資源研究センター乳酸菌が農薬に、病害防除効果を確認
2004.10.18
-
米Smart Drug Systems社住友製薬のDDS技術でイヌ用ジェネリックを商品化
2004.10.18
-
ホクドーの内臓脂肪細胞初代培養事業、スピンアウトしてベンチャー起業
2004.10.15
-
FOOD・SCIENCE●ニチレイと日立が「冷凍品質プロジェクト」を発足させたワケ
2004.10.15
-
高知大学長医療費の高騰抑制に室戸海洋深層水は有用
2004.10.15