食品・農業・環境
-
日本ハム、美肌効果を確認した豚皮コラーゲンペプチド配合豆腐で初年度40億円目指す
2005.03.24
-
高知大学ほか、海底の微生物資源などの産業利用を目指すNPO法人を設立へ
2005.03.24
-
味の素2005~2010年の中長期計画を発表、営業利益率10%以上めざす
2005.03.24
-
順天堂大、“菌で菌を制する”プロバイオティクス研究(ヤクルト)講座を4月開設
2005.03.23
-
-
-
FOOD・SCIENCE●英国誌が指摘、有機農法に3つの問題
2005.03.23
-
クボタ、PCE分解菌の遺伝子を解読バイレメのモニタリングに利用へ
2005.03.23
-
FOOD・SCIENCE●食品安全委員会、組み換えワタなどの安全性評価を報告
2005.03.23
-
-
-
三菱商事、ファーマフーズに出資、生産販売で業務提携へ
2005.03.22
-
日本大学、難培養共生微生物の単独培養に成功
2005.03.22
-
キリン、キノコ初のトクホ飲料「ビー・フラット」を健康食品関連子会社からも発売へ
2005.03.22
-
-
-
CoQ10大ヒットの立役者、山本順寛教授が東京工科大学バイオニクス学部長に就任へ、軽部学部長は副学長に
2005.03.22
-
ユニチカ、ハナビラタケの美肌作用を発見、近く美容サプリメントを発売へ
2005.03.22
-
アサヒビールと千葉大、ホップポリフェノールがピロリ菌による疾病発症リスクの低減を確認
2005.03.18
-
Harvard大学とKarolinska研究所 アクリルアミド摂取は乳がんリスクと無関係
2005.03.18
-
日清オイリオ、「おいしくて、たまらない」リセッタのコラボ新商品が続々、業務用でも「エコナ」との競争激化
2005.03.18
-
江崎グリコ、不可食のβ1&s_comma;4グルカンを可食のα1&s_comma;4グルカンに変換する酵素技術を確立
2005.03.17
-
日本ハム、抗酸化ペプチド高含有のニワトリ胸肉抽出物「CBEX」の生産体制を8月までに整備
2005.03.17
-
江崎グリコ、新チョコ商品のギャバ含有量は血圧対策トクホを上回るが、ストレス対策の訴求に市場性見込む
2005.03.16
-
Codex、ファットスプレッド規格の成立は早くても07年6月総会後の見込み
2005.03.16
-
味の素、江崎グリコ、帝国ホテル孔雀の間で「健康対応事業」強化発表を競演
2005.03.16