食品・農業・環境
-
◆農芸化学会◆クズ茎抽出物が老齢マウスの骨粗しょう症を改善
2005.03.30
-
◆農芸化学会◆日大上野川教授、新会長に就任、社会に役立つ農芸化学を強調
2005.03.30
-
◆農芸化学会◆農生資研、動衛研、in vitroのプリオン感染系目指しウシ脳細胞株を樹立も、感染は確認できず
2005.03.30
-
◆農芸化学会◆協和発酵、組み換え大腸菌“ペプチド発酵”でジペプチドを安価生産、アラニルグルタミンの商業化で味の素と競う
2005.03.30
-
-
-
◆農芸化学会◆カルピス、Lactobacillus helveticusのゲノムを解読
2005.03.30
-
◆農芸化学会◆森永乳業、BB536菌の抗アレルギー活性本体を発表
2005.03.30
-
◆農芸化学会◆サッポロ飲料、緑茶に含まれるテアニンのストレス低減効果を確認、来月製品発売
2005.03.30
-
-
-
FOOD・SCIENCE●微妙に変化?ポジティブリスト「一律基準値」の行方
2005.03.30
-
FOOD・SCIENCE●農水省、厚労省で「わかりやすい表示」を検討
2005.03.28
-
FOOD・SCIENCE●開発企業における品質管理と危機管理~Syngenta社Bt10の場合
2005.03.28
-
-
-
クボタがDNA抽出試薬を開発関東化学が5月に発売予定
2005.03.28
-
キリンビール、KW乳酸菌のアトピー改善効果がヒト試験で示唆されたと発表
2005.03.28
-
Syngenta社、βカロチン含有量を23倍に高めた「Golden Rice 2」を論文発表、小麦の酵素遺伝子を導入
2005.03.28
-
三井造船がダイオキシン類の浄化技術開発、バイレメ新指針での扱いは?
2005.03.25
-
北海道がGMO栽培規制の条例を全会一致で可決無許可栽培はいよいよ懲役刑に
2005.03.25
-
京都府立医大、明治鍼灸大、味の素の超微粒子化βグルカン含有「ミセラピスト」の抗花粉症効果を確認
2005.03.25
-
京大、サントリー、RNAiでアラキドン酸生産糸状菌の脂肪酸組成を改変
2005.03.25
-
続報、Syngenta社規制当局未承認の害虫抵抗性トウモロコシが米国で流通、「StarLink」の再現か
2005.03.24
-
健康食品管理士制度、本格開始、乱立気味の関連資格の中で特徴出せるか
2005.03.24
-
北海道議会、本日、事実上の組換え農作物栽培禁止条例を可決へ
2005.03.24