食品・農業・環境
-
健康食品GMPの認証団体「日本健康食品規格協会」が旗揚げ、ロンザ ジャパン、ハーバライフなどが認証取得の意向
2005.05.26
-
農水省の公募食品プロ、ダイキン、ファーマフーズ、サントリー、高梨、タカノ、築野、長岡、プリマ、ユニチカなど当選
2005.05.26
-
中国製ダイエット食品で健康被害発生、個人輸入の健康食品から抗精神薬成分などを検出
2005.05.26
-
FOOD・SCIENCE●ヒジキその後--日本の調理法がヒ素除去にやはり有効
2005.05.25
-
-
-
FOOD・SCIENCE●環境ホルモン対策は新しくExTEND2005体制に
2005.05.24
-
順天堂大ほか、第1回グルコサミン研究会を6月23日に都内で開催、企業はポッカが発表
2005.05.23
-
続報、国立健康・栄養研究所、「健康食品」の素材情報データベースに本日144素材を追加
2005.05.23
-
-
-
FOOD・SCIENCE●拒絶状フロムカナダ~荒れ模様のカルタヘナ議定書締約国会議
2005.05.23
-
「血液サラサラ」の菊池氏、菊池マイクロテクノロジー研究所を設立、株式公開も視野
2005.05.20
-
不二製油、大豆ペプチドは前年比2.2倍、07年度には大豆ペプチドと大豆多糖類で80億円を計画
2005.05.19
-
-
-
コンシューマーラボ、サプリの検査・認定業務を日本で開始、高麗人参は問題製品が大半
2005.05.18
-
国立健康・栄養研、10カ月で210万超アクセスの「健康食品」DBに近く144素材追加、出典書籍の日本語版は8月発行
2005.05.18
-
FOOD・SCIENCE●科学的でない出荷自粛と記者発表がもたらしたもの
2005.05.18
-
FOOD・SCIENCE●トクホ購入はテレビの健康番組視聴量に依存
2005.05.17
-
FOOD・SCIENCE●特ホ3品目について審議を終了
2005.05.17
-
2004年長者番付、総医研の梶本取締役(大阪外大助教授)が97位に登場
2005.05.17
-
FOOD・SCIENCE●他力で2極化~国連2機関から途上国バイテク報告書
2005.05.16
-
味の素改良発酵菌導入で飼料用アミノ酸をコストダウン、戦略価格打ち出す方針
2005.05.16
-
日大、ファンケル、発芽玄米の糖尿病性腎症予防の可能性をラット試験で確認
2005.05.16
-
鹿大農、ニュートリゲノミクスでブルーベリーの抗炎症メカニズムを解析
2005.05.13