食品・農業・環境
-
クランベリージュースの腸内の抗ウイルス効果を確認米国微生物学会でSt.Fracis大が報告
2005.06.07
-
マルサンアイ、コレステロール対策の豆乳で初のトクホ、不二製油と紀文に続く
2005.06.06
-
FOOD・SCIENCE●メディア報道の重要性~途上国におけるGM討論と政策決定
2005.06.06
-
トヨタ自動車、乳酸生産系の改良を加速、10社と共同研究開始
2005.06.06
-
-
-
JGI、微生物統合ゲノムデータベース刷新、337種のゲノム分析データ公開
2005.06.03
-
FOOD・SCIENCE●残留農薬狂想曲を蘇らせないために…
2005.06.01
-
環境ベンチャーのエンバイオテック、受容体コファクターアッセイを創薬支援に活用
2005.06.01
-
-
-
日食化工、グリコ、ヒガシマル、亀田、農水省の民間結集型アグリビジネス創出事業に当選
2005.05.31
-
島津製作所、京都府立医科大に寄付講座を開設、疾病予防マーカーを探索
2005.05.31
-
FOOD・SCIENCE●ポリ乳酸を用いた食品健康影響評価に変更なし
2005.05.31
-
-
-
太陽化学がテアニンの抗ストレス効果を相次ぎ確認、今度は名大が生理心理学会で発表
2005.05.31
-
名大医、ヤクルトのシンバイオティクスが胆道がん手術後の感染性合併症を抑制
2005.05.31
-
FOOD・SCIENCE●スクープのつもりが~Independent紙のMon863報道
2005.05.30
-
日本コエンザイムQ協会が来月にも「品質推奨マーク」の詳細を決定へ
2005.05.30
-
明治製菓、カシスが眼精疲労やくまを改善、ビルベリーには効果認めず
2005.05.30
-
神戸学院大、還元型CoQは過度な運動負荷時に細胞障害を防御
2005.05.30
-
日本ビタミン学会、名大農と豊田中研がプロテインチップを年内に利用可能へ
2005.05.27
-
日清オイリオ決算発表、「中鎖脂肪酸トクホの新たな機能でも商品化する」
2005.05.27
-
トヨタ車体、リグニン素材を生産へ、実証プラントを稼働
2005.05.27
-
大阪市立大、ホスファチジルセリン含有健康食品の認知症改善効果についてヒト試験開始
2005.05.26