食品・農業・環境
-
総合医科学研究所、今期の予想売上高は30%増、バイオマーカーマウスの開発も順調
2005.08.19
-
ロート製薬、バイオマーカーサイエンス主催のコンソーシアムに参画を表明
2005.08.18
-
ナノバイオのベンチャー企業、マグナビート設立、9月13日に祝賀会開催
2005.08.18
-
北海道がGMO交雑防止で独自基準、隔離距離は農水省指針の2倍に
2005.08.12
-
-
-
生物研など、イネゲノムの詳細解析で遺伝子3万7000個を検出
2005.08.11
-
FOOD・SCIENCE●変幻自在のトウモロコシ--コーンブレッドから生プラまで--
2005.08.10
-
国立エコロジー研究所など、メキシコの在来種トウモロコシから組み換えDNAは検出されず
2005.08.10
-
-
-
首都圏コープ事業連合、優良誤認を招く「GM不使用表示」を廃止
2005.08.09
-
FOOD・SCIENCE●佐賀県のフグ肝について安全性確認できずと結論
2005.08.09
-
厚労省、トクホ23品目許可で総数は534に、高血圧対策が23品目のうち8品目占める
2005.08.09
-
-
-
アイビー化粧品、北里大山田教授、紫梗がIL8の産生を抑制、7月末に肌荒れ改善皮膚外用剤の特許出願
2005.08.09
-
大塚製薬、GABAで高血圧対策トクホ、ヤクルトとロッテに続く
2005.08.09
-
サントリー、ゴマペプチド配合で高血圧対策トクホ飲料の表示許可取得
2005.08.09
-
アサヒビール、沖縄県伊江島でバイオマスエタノール大型プロ
2005.08.08
-
FOOD・SCIENCE●APへの視点~カナダのワークショップとCodexバイテク特別部会
2005.08.08
-
筑波大、耐塩性ユーカリ圃場試験の一般説明会を開催、国内初の組み換え樹木評価
2005.08.08
-
韓国Seoul大、米Pittsburgh大、体細胞クローンイヌの産生に成功、名前はSnuppy
2005.08.04
-
FOOD・SCIENCE●論文ねつ造に「データはシロアリが食べてしまった」という言い訳
2005.08.03
-
日本ウェイトマネージメント、肥満遺伝子に対応するテーラーメード食品を発売
2005.08.02
-
FOOD・SCIENCE●加工食品の原料原産地表示、義務付け対象範囲拡大か?
2005.08.02