食品・農業・環境
-
FOOD・SCIENCE●CoQ10の推奨摂取量について検討を開始
2005.08.30
-
タカラバイオ、ブナシメジから抗がん成分を大量生産する手法を開発
2005.08.30
-
農水省、植物遺伝資源に関する条約締結に向け、調査事業を予算要求
2005.08.30
-
農水省、機能性を持たせた遺伝子組み換え作物の実用化を支援へ、06年度予算要求
2005.08.30
-
-
-
厚生労働省、CoQ10の安全性評価を食品安全委員会に依頼
2005.08.30
-
コクラン・レビュー、キトサンの減量効果は臨床的には意味のないレベルと判断
2005.08.25
-
《続報》徳島大COE、オンラインプロテオミクスでストレス評価、太陽誘電が自動化装置を開発
2005.08.25
-
-
-
日本プロバイオティクス学会、プロビオメディクスを提案する報道機関向け講演会を9月6日都内で開催
2005.08.24
-
FOOD・SCIENCE●何のためのアセロラ残留農薬試験
2005.08.24
-
《続報》京都府立医大吉田教授、6遺伝子追加した肥満関連9遺伝子多型の同時測定系を東洋紡と確立
2005.08.24
-
-
-
徳島文理大、埼玉県立がんセ、国立がんセ、緑茶EGCgがイレッサのがん治療効果を増強と発表
2005.08.24
-
東大、たんぱく質での制御は毒性回避のため?植物必須元素の蓄積制御を解明
2005.08.23
-
伊藤園、スギ花粉症の症状緩和効果を確認した黄金桂100%ウーロン茶飲料を500mLペットで発売
2005.08.23
-
FOOD・SCIENCE●除草剤耐性ワタなどについて安全性評価を終了
2005.08.23
-
ノエビア、冬虫夏草がCYP7A1の発現増強してメタボリックシンドローム改善、DNAマイクロアレイも活用
2005.08.23
-
FOOD・SCIENCE●ついに「人体実験」~GMOのアレルギー誘発性、他
2005.08.22
-
ロート製薬、新設の研究所にベンチャーなど誘致、共同研究を推進
2005.08.22
-
伊藤園、順大、日本薬科大、ウーロン茶黄金桂がスギ花粉症の症状を緩和
2005.08.22
-
東薬大、カネカ、血糖値上昇を抑制するウコンにPPARγリガンド活性成分を確認
2005.08.22
-
《訂正》総医研、抗疲労トクホが治験入りへ、07年3月に申請を目指す
2005.08.22