食品・農業・環境
-
FOOD・SCIENCE●進む自前のR&D(研究開発)~中国のGM作物とバイテク
2005.10.03
-
鰹だしは血圧、乾燥肌、眼精疲労、運動疲労に効く、味の素製品の学会発表が6報相次ぐ
2005.10.03
-
「あなたのカラダに大切な植物油」、キユーピーと日清オイリオグループが学会でコラボ展示
2005.10.03
-
キユーピー、コレステロール下げるトクホ「ディフェ」は、通常のマヨネーズに比べカロリー半分
2005.10.01
-
-
-
オルトコーポレーション、10月1日にオルトに社名変更、OEMに加え自社ブランドを強化
2005.09.30
-
トランスジェニック創業者の井出剛氏、健康食品ビジネスで再起、新商品を発売へ
2005.09.30
-
ソフトバンクホークス、福岡女子大学、味の素の鰹だしがトレーニングによって生じる疲労感やストレスを軽減
2005.09.30
-
-
-
ベルギーCropDesign社、遺伝子組み換え小麦を開発へ
2005.09.30
-
トマトの抗アレルギー成分の主体はリコピン、ハウスダストに対する特異IgE値の低下をカゴメがヒト試験で確認
2005.09.29
-
日本農産工業、慶大、ヨード強化卵の脂質代謝改善はSREBP2-SCAP-insig複合体を介して作用、GeneChipで網羅的解析
2005.09.29
-
-
-
名大など、植物ホルモン・ジベレリンの受容体単離に成功
2005.09.29
-
大正製薬、東洋新薬と健康食品関連の新会社を設立
2005.09.29
-
日本新薬、月桂冠と共同開発の降圧食品素材「酒粕ペプチド」を06年3月発売
2005.09.28
-
生産開発科学研、京大ほか、カスピ海ヨーグルトが重症心身障害者の免疫能を改善、フジッコが協力
2005.09.28
-
富士経済、α-リポ酸の市場は06年に77億円、04年比128倍とサプリ有望成分14品目中でダントツの伸び
2005.09.28
-
富士経済、トクホ市場は06年に3771億円、04年比110%と予測
2005.09.28
-
FOOD・SCIENCE●森林や農地はそう簡単に温暖化防止にはつながらない
2005.09.28
-
京大など、トマトが赤くなってもっと医者は青くなる?高機能トマトをMSで育成へ
2005.09.28
-
タカラバイオ、阪大蛋白質研に寄付研究部門を設置、機能性食品化合物の作用メカニズム解明へ
2005.09.27
-
第12回微生物資源ワークショップ、10月28日開催
2005.09.27